教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お酒が飲めなくても大丈夫?

お酒が飲めなくても大丈夫?友人が就職活動で、お酒を扱うショップの求人を見ています。 ですが、彼女は全く飲めません。(^^;) チューハイの缶半分で酔っ払う始末です。 販売の仕事につきたいそうですが、 アパレルは社販で商品を買わされるため、生活が心配だそうです。 で、色々見ているうちに、そのショップの求人にたどり着きました。 そのショップでは、将来的にアドバイザーと言った資格試験の取得を奨励しています。 飲めない&弱い人でも勤務できるでしょうか? ちなみに彼女、食べることは好きなようです。w どなたかお答えお願いします。

続きを読む

398閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    じゃあ、ジョークで答えてやるかな。 船乗りになりたい男が相談してきた。 「僕、泳げないけど船に乗れるかな?」 それを聞いたパイロットは答えた。 「うん。なれるよ。僕、空飛べないけど飛行機乗ってるから」 一般の販売業なら心配要りません。 ただし、将来にバイヤーを目指すとか ソムリエなどのプロを目指して高給取りに なるなら、お酒を仕事として飲まなければなりませんね。

    1人が参考になると回答しました

  • 一般の営業で、接待での酒席であれば飲めなくても上手にかわせる方法はたくさんあるのですが、お酒を扱うところだとどうでしょう。 扱い商品の説明がうまくできるのでしょうかね。 私は下戸なので興味がないのですが、酒飲みはいろいろ味にうるさいですよね。それに対して的確にこたえられるのかなあ。 仮に私がたとえばビールでもワインでも販売するとして、特徴をマニュアルで覚えた以上には説明できないので、迫力ないでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる