教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。社会人3年目の者です。 3年も働いているのに、飲み会の段取りが未だに上手くできません。 今回は、単身赴任…

こんにちは。社会人3年目の者です。 3年も働いているのに、飲み会の段取りが未だに上手くできません。 今回は、単身赴任から帰ってきたA先輩(他部署)のお疲れ様会をすることになりました(規模は30人ほど)。 上司に言われ、部署回覧を回して日取りを決めたところまでは良かったんですが、お店を選んで案内メールを回してから、不安が湧いてきました。 ①お店決めのこと 同じ部署の先輩におすすめのお店とかありますか?と聞いてみたところ、駅前がいいんじゃないと言われたので、駅周辺で探しました。今回のお店は利用したことはなかったんですが、食べログを見ても悪い評価ではなかったため、そこに決めました。 ところが、お店を先輩Aに伝えると「どう思ってここにしたの?」と聞かれ、「駅が近いですし、良さそうだったので」といったやりとりがあり、まず不安に。そして、後輩からの「このお店にしたんですね。料理もおいしいですし、ちょっと量は多いですけど、いんじゃないですか」と本心から言ってるのかわからない言葉に不安になり、偉い方の「ここかあ…」という呟きに不安になり…誰かに相談すべきだったんでしょうか?皆さんは飲み会でお店を決める前に上司に一声かけますか? ②一人で全部進めてしまったこと 今回の飲み会は、A先輩の元上司(この方も他部署です)にやってくれと声をかけられて企画しました。それはおそらく、後輩と相談してやれよという意味だったのかなと今となっては思いますが、どうするのが正解だったのか分かりません。私には同期がいないのですが、直下の後輩は5人います。丸投げするのは違いますし、相談するにしてもどうするのが正解だったのか、飲み会を前に不安ごとばかりで常にそのことを考えてしまいます。 長文になってしまい申し訳ありません。もう今さらどうしようもできませんが、今後同じ失敗をしないためにアドバイスをいただけるとうれしいです。

続きを読む

125閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①上司に一声はかけます。 こういう時は宴会が得意な人や、その会に来る一番の上役や、 文句言いそうな人に「A案とB案とC案があるんですけどどうですか?」 と相談しますね。時間がかかりますけど、すべての人にいい案なんて ないのですから押さえておくべきところを押さえます。 「幹事の仕事はとにかく汗をかけ」だと思っています。 ここで汗をかいておけば次回仕事での話すきっかけになりますよ。 ②一人で決めるというより、決定や責任が自分であって相談は必須。 後輩たちに聞くなら 「自分はこう思うんだけど若い意見を聞きたいんだけど」 その意見を聞きながらできそうなところと無理なところを伝えつつ、 上役のところを行ったり来たりして、最終案を出せばいいのです。 意見を言わない人は文句を言う権利を放棄していると思えばいいのです。 意見を言わないで文句を言うなら 「次回の幹事はお願いします。」 「次回からは相談した時に前もって言ってくださいね。」 など釘を刺します。

  • 幹事なんでしょ?実質。 なら、自分のいいように決めていいですよ、だから幹事なんです。 (もちろん、多少なりとも参加者からの不満があれば、それを受け止める覚悟が必要ですが) というか、飲み会のセッティングぐらいをいちいち相談するなんて、暇な公務員くらいでしょ?

    続きを読む
  • ①お店決めのこと 自分の常連店がよい。 お店のシステムが把握しているから。 ②一人で全部進めてしまったこと 他部署となれば、問題が出る時があります。 場所・時間・会費・連絡先などは 事前に自部署と他部署にも回覧(30枚)して 各位の参加不参加の同意印鑑を押してもらってください。 (連絡事項は事前に作成必要です。) ◎セクハラ行為など注意書きもわすれないように。 ◎二次会は各同意で好きな場所へ行ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食べログ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる