教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は今 電気工事士の資格を取るために

自分は今 電気工事士の資格を取るために訓練校に通っています。 この間 修了試験のようなものが終わりました。 4月からは電気工事関係の仕事に就きます。 ここである不安があります。 訓練校に通ってる間 実技が早く終わることが一回もありませんでした。 放課後残ってたりしてやっと他の生徒に追いつき、また自分だけ1つ前の課題をやっていたりと、就職先でも実技が遅くて先輩や後輩に馬鹿にされたりするんだろうなと思ったりします。 実技が遅いので電気工事士の才能がないことはわかります。 不器用です。神経質です。 かといって1年 訓練校に通って電気工事士について勉強したので電気工事士関係の仕事しか自分には今のところ無いと思っています。 やっぱ電気工事士は向いてないでしょうか? 誰か自分と同じような経験した人がいたらアドバイスをください。

続きを読む

222閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    電気工事会社に勤務しています。入社して3年が経ちます。 自分は前職は装置のメンテナンスをやっていたので、電気については多少の心得はありました。自己啓発で第2種電気工事士の資格を持っていたのが今の会社に応募した理由の1つです。 自分の仕事は電気工事ではないですが、時々工事の現場に手伝いに行くのでその時感じたことを記します。 貴方は自分で仕事が遅いと悩んでいるようですが、場数を踏むことで段々早くなってくるものです。むしろ電気を扱う関係から仕事の早さも去ることながら確実な仕事が出来ることの方が大切です。 言うまでもないですが、電気工事は配線の誤りが事故を起こすこともあるからです。 あと、仕事はきついです。体力が要求されます。力仕事もあるし、暑さや寒さに耐えながらの仕事もあります。電気と言うと綺麗な仕事のイメージがありますが、時には地面に穴を掘ったりなど、これが電気の仕事か?と思うような汚れ仕事も多いです。また職人気質の人もいて、入社して間もない頃には罵声を浴びせられる覚悟もしていて下さい。 1度仕事に就いてみて3年くらいは頑張ってみてください。それで何とかやれそうだと思えればしめたもの。駄目でも経験を生かして配線の設計の仕事に代わることも出来ると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる