教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ココ最近の数年の薬剤師国家試験を受験した方々に質問です。

ココ最近の数年の薬剤師国家試験を受験した方々に質問です。「あの教科のあの部分をしっかり低学年からやっておけばよかった...」 「研究室あの分野に入っとけばよかった...」 「なんで受かったおれ?○○得意だったからかな?」 など後悔したこと、やっといてよかったこと、いい選択をしたと思ったことを教えてほしいです。 研究室は大学によってぜんぜん違うかもしれませんが 小さいことでもいいので経験談お願いします! 自分は大学2年です。3年への進級がほぼ確実なので勉強にそろそろ目を向けていこうと思ってます。

続きを読む

262閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    大学6年で卒業し、99回100回の国試に落ち、今年合格予定の者です。 予備校に2年通い、感じたことは薬理と実務の大切さです。 もちろん他の科目もおろそかにはできませんが、薬理は生化学や機能形態と関連づけて理解しながら覚えるとより入りやすくなるかも。 実務は国試で95点を占めるので、大切ですが、薬理を理解してから相互作用など、勉強していくと理解しやすいと思うので、まずは薬理の作用機序です。 国試までまだ時間があるようなので、息抜きもしつつ、がんばってくださいね。

  • 苦手な教科をはやめにつぶす 薬理・病態はつめこみがきく 有機は基礎がないときつい 私は春に有機を集中的にやっておいたおかげでだいぶ救われました

    続きを読む
  • 今年の国家試験に合格した者です。うちの大学は研究優先で、今年の12月から勉強を始めたので、最後の1月の模試でようやく合格点に達したレベルで結構ギリギリでした。 この部分を早くからやっておけばよかったというところは特にないですが、実習や実験で扱った薬や薬理作用などは、思いで深く、やはりしっかり覚えられているものです。 おすすめの勉強は、実習、研究で疑問に思ったことは調べて、その都度見につけていくことだと思います。 その方が、青本を記憶していくよりも何倍も覚えがいいですし、効率は悪いですが、絶対に忘れない得意分野になります。 現場に行っても生きた知識は役に立つでしょうしね(^_^) 是非、熱心に勉強して僕とは違って余裕で合格して下さい‼︎

    続きを読む
  • 1年生の頃から普通に大学の講義の勉強をしていて、6年生の11月(模試170点)から国試勉強をして101回290点でした。研究室が悪かったというのは理由になりません。どんな卒論研究でも、青本を暗記することに変わりがありませんので。 何かが得意だから受かるということはありませんが、薬理に全力投球していれば楽になるのは確かです。国試は実質130/345問が薬理と言われています。 大学生ヒャッハーと遊んでいた人達は留年して卒留して一生薬剤師になれないような模試の点数(120とか)をとってます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる