教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

無名大学から集英社や講談社などの有名な出版社に就職するのは無謀でしょうか、、、? わたしはこの春から大学生になる高…

無名大学から集英社や講談社などの有名な出版社に就職するのは無謀でしょうか、、、? わたしはこの春から大学生になる高校3年生です。 わたしはファッション誌のエディターになるのが夢です。洋服がとにかく大好きで、それを発信する側になりたいと思っています。 今までseventeenやJJ、ViViなどのようなファッション誌を読んできて、どれも大きな出版社から出ているのでそこに就職できるよう、marchレベルの大学を目指して受験勉強してきました。しかし、失敗に終わってしまい、偏差値47程度の滑り止めで受けた大学に入学することになってしまいました。 そこから大きな会社に就職している人は少なく、自分が目指していた出版社に就職できるかとても不安です。どう考えてもmarchや早慶の人たちとは履歴書で劣ってしまいます。 大学で勉強を頑張り、苦手な英語も克服すべく英会話スクールにも通おうかと考えていますが、実際就職にはどの程度の学歴が問われるのでしょうか?また、英語以外にあると得するスキルなどはどういったものがあるのでしょうか? 少しでも早くから就職を意識し頑張りたいと思っています。 就活を経験したことのある方、また実際に出版社に勤めていらっしゃる方いましたら教えていただきたいです。宜しくお願いします。

続きを読む

9,746閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ここのURLがわかりやすい。 ttp://blog.livedoor.jp/editors_brain/archives/1647326.html 『編集は「学歴社会」でなく、これ以上ないくらいの厳しい「実力社会」だ。「肩書きとしての有名大学」でなく「有名大学に入れる頭の良さ」が必須』 つまりー、質問者さんが「学歴」じゃなく「実力」でエリート大学生に勝てばチャンスはありますぜい。就職試験でエリート大学生さんたちよりいい成績出して、3000人(ある年のK談社の就職試験の応募者数。ちなみに採用は2~3名)の頂点に立てばいいんですぜい。 ちなみに上のURLに書いてある編プロ(下請け)コースは、それはそれで修羅の道ですけん。まずは出版社狙いでムリだったら下請けってのがGOODかな……。

    1人が参考になると回答しました

  • 出版社って大手といえども数百人規模の会社ゆえ、採用は営業職を含めて10~15人くらいです。そこに数千人が応募するのですから、大学名問わず、採用されるのは超難関です。運よく採用されても、編集職に就くのはまた超難関。 このあたりは読みましたか? http://kensawai.com/blog/tag/%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E7%AD%86%E8%A8%98%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%AE%E5%AF%BE%E7%AD%96 http://kensawai.com/blog/%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E3%81%AE%E6%8E%A1%E7%94%A8%E7%AD%86%E8%A8%98%E8%A9%A6%E9%A8%93.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

集英社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

講談社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる