教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

キャラクターデザイナー志望でゲーム会社に就職する為にポートフォリオを制作してます。

キャラクターデザイナー志望でゲーム会社に就職する為にポートフォリオを制作してます。いくつか会社の募集要項を確認したのですが、白黒、カラー、サイズなどの指定だけで 特に細かい記載をされていない為どういった作品を纏めればいいか悩んでいます。 デッサンは勿論入れるつもりなのですが、例えば人物なら全身の他に、 ・顔アップ・横・背面などが必要か ・体型や性別、年齢の違う人物をいくつか描くべきか ・表情などのバリエーションを描くべきか ・デッサンの場合は人物の他にどのようなものを描いた方がいいか など微妙に細かい点ですが調べてもよく分からなかったので質問させて頂きました。 こういったポートフォリオの制作経験のある方いらっしゃいましたら参考までに どういった形の作品を何枚程提出したのかなど教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

2,801閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    デザイン系の大学でポートフォリオを作成して企業に就職した経験のある者です。 分野は違うので細かい事は私もわからないのですが、 ポートフォリオはそれ自体があなたの作品なわけです。 だから「自分がキャラクターのデザインをするならこういう風にします!」という あなたらしい見せ方を考えられたらいいのではないかと思います。 決まりや常識などあってないような世界ですし、もしそのワクがあるのだとしたら あなたが違った事をして目からウロコを落としてしまえ!くらいの勢いが感じられた方が 採用する側は印象に残っていいかもしれません。 それぞれの個性を見るために細かい指示をしていないという部分もあると思います。 自由な発想で、自分の世界をのびのびと楽しんで表現できたら最高だと思います。 頑張ってください!

    1人が参考になると回答しました

  • 面談は、センスと画力を中心に見るので、細かい設定は気にせず 自分の好きなもの、得意なものをアピール出来るものがいいのでは。 作品が志望先の会社の求めている、ジャンルに合う事も有利だと思います。 画家だった人が面談用に作った資料よりも、以前書いた絵画で 採用されたという話もあるので、インパクトのある作品を作って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャラクターデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる