教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠を機に仕事を続けるか辞めるかを悩んでいます。 産休・育休・時短勤務はありますので、続けていくことは可能です。 …

妊娠を機に仕事を続けるか辞めるかを悩んでいます。 産休・育休・時短勤務はありますので、続けていくことは可能です。 辞めようか悩む理由・・・保育所が空いているか不安。保育所の料金が、月6万円ほど必要。私の給料は手取りで13万円位で、時短勤務になると9万円位になる。 時短勤務が終わると夜終わるのが19時頃で帰宅するともっと遅くなる。 給料も、少ないので幼稚園に通い始めてからパートで働くいて家族の時間を優先させるのもいいかな?と考える。 仕事を続けると、産休・育休・時短勤務を受けることが出来るので、産休・育休手当をもらうことが出来る。 慣れた職場で仕事を続けられるので復帰しても負担が少ない。 考えれば考えるほど答えが出てこないです。 仕事を辞めたとしても、将来的にはパートでも、社員でも働いて行きたいと考えています。 仕事を続けるメリット・デメリット 辞めるメリット・デメリット、ご意見をお願いします。

続きを読む

891閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    復帰して時短勤務しています。 仕事を続ける場合 メリット ・慣れた環境でストレスなく仕事ができる ・正社員という雇用の安定がある(健康保険、厚生年金、有給) ・家族以外との社会のつながりを持てる ・保育料はかかるけど、きちんと税金を払い国に貢献している ・自分の収入があり、好きなものを遠慮なく買える。 ・子育てだけにならないから、程よくストレス発散できた。 デメリット ・とにかく忙しい、時間がない。(時間的拘束が長い) ・子供との時間が少ない。 ・旦那の強力が必要。 ・子供の病気の時何日も連続で休まなければいけなかった。 辞めた場合については上記の逆ですね。 子供が少し大きくなったらパートや正社員で・・・というのもありだと思います。 どっちが大事かは当人次第と思います。 大変でも、高い保育料を払っても 私が仕事を続ける理由は ・二人目産まないつもりだったので仕事を失いたくなかった ・一度退職したら、二度と同等の企業の正社員にはなれないと思った。 ・パートアルバイト、契約、派遣は雇用の安定性がなく、体を壊してしまうと収入 を得られない。 ・年金のこと。 ・お金がないという事が私がもっとも嫌 ・自分の嗜好品くらい自分で気兼ねなく買いたい ・外に出ないと身なりに気を使わないタイプ ・社会と関わっていないと視野が狭くなってしまうタイプ だと思っているからです。 理由は人それぞれなので、こういう人もいてるということで参考になればと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる