教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

500枚です!ノンキャリア警察官から国会議員になれますか?

500枚です!ノンキャリア警察官から国会議員になれますか?釣りとかではなく、真面目な質問なのですが、定年退職後でも早期退職でも良いのですが、国会議員になりたいと思っています。 一応、大学の政治学部は出ているので、人並み程度は政治について知っているつもりですが、大学自体はパッとしません・・・。 ノンキャリア警察官でなるにはやっぱりある程度出世しなくては人脈は作れないですかね?定年間近で巡査部長とかでか難しいですか?(もちろんコネなどはまったくなく、親もお金持ちでもない一般的なサラリーマンです・・・。) 些細な事でも良いのでもアドバイスを下さい。

続きを読む

2,915閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お疲れ様です。警察内部の気苦労お察しします。 私も警察官を辞め、現在の会社に入社するまでの間、とある市議会議員候補者(自民党)の選挙参謀をしていました。具体的には、どういった行為が選挙違反になるのかアドバイスしたり、反社会団体対策をしていました。特に応援者が勝手な行動をしてイメージ悪化になったり、選挙違反を犯したりすることを防ぐ仕事です。人脈的には、警察時代の信用と紹介で協力しました。割のいいアルバイト感覚で仕事していたので、政治に全く興味も関心をなかったですけど。 国会議員を目指すなら、地元有力者と親しくし、その交友関係で議員秘書から勉強してはどうでしょうか?はっきり言って、政治の世界はどうしても金がモノを言います。別に悪事をしろというのではありません。選挙運動だけでも移動費や通信費、運動員の日当だけでも大きな金がかかります。警察業務でお金に関わる仕事なんてほとんどないですし、無知に等しいと思います。実際問題、費用の計上の仕方にミスがあれば議員生命にも関わる問題です。そういった知識もなしに国会議員を目指すよりは、現在議員をやっている人の下で政治を学ぶと同時に、政治家に必要な周辺知識を修得した方が確実だと思うのです。 また私も警察を辞め感じたことは、警察の視野とはとても狭く、一般人との知識・感覚とは大きなギャップがあるということです。警察は法律を根拠に大衆を法に従わせることを仕事としています。政治家は逆に、大衆の意見を広く聞き、大衆の為に問題を解決、法をつくることを仕事とします。同じ法を取り扱う職種でも全くアプローチの仕方が逆なのです。このギャップをなくすために自分は苦労しました。弁護士から政治家になる人はいても、検事や裁判官から政治家になる人は少ないと思います。これは一般人とのギャップを意味していると私は感じています。検事や裁判官は過去の判例を参考に法に保守的であること、逆に弁護士は過去判例を参考にはするが減刑や逆転を目指し改革しようとする方向性は似て違うものだと思うからです。 国会議員を目指すなら、とりあえずそのための一歩を歩みましょう。行動しないことには何も始まりませんから。

    2人が参考になると回答しました

  • 地域の有力な方の選挙事務所にボランティアで顔を出し、引退後に地盤を引き継げば、選挙で通るのではないでしょうか。 または、先日の「たいぞう議員」のように比例代表の末席に置いておいて貰って(けっこう公募してますし。)チャンスをうかがうとか・・。 なんせ選挙で通るしか国会議員への道はないのですから・・。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 新聞配達員から 国会議員になった 例もありますよw 何事もあきらめず 貪欲にいくがよしだ~ね~ ただ。。。 風当たりが強いのは 覚悟しないとね♪ d(⌒o⌒)b♪

  • 国会議員になるには、選挙で当選したらなれますよね????? あれっ違いましたっけ????

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる