教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

再質問です。 病院の事務で働いておられる方に質問したいです。 もしくは、病院で職員採用試験に関わっておられる方、お願…

再質問です。 病院の事務で働いておられる方に質問したいです。 もしくは、病院で職員採用試験に関わっておられる方、お願いします。私は、短大時代にいろんな試験を受け続けました。 診療情報管理士やメディカルクラーク2級、介護事務管理士や診療報酬請求事務、医事コンetc. そのまま就職しても良かったのですが… もう少し、社会保険について勉強したかったので、とある大学に編入しました。 そして社労士の勉強もしています。 もし社会保険労務士の資格を取ったら事務所を開いたり…どっかの企業に就職するんだと思いますが… 手続きの代行の一環として、病院で就職する事ってできないでしょうか?? 今は、社会系大学で医療とは全く離れていますが… 一度、医療を勉強した身としては、やっぱり医療に従事したいんです。 まだ、社労士の試験は受けてませんし…これから受けても受からないかもしれません。 でも、そういうの抜きでお教えいただきたいのです。 内部事情に詳しい方、お教えください。 あ、決して…専門の医療事務職としてレセ書きをしたいのではなく…社労士の仕事も兼業できるか聞きたいのです。 医事課兼相談所みたいな。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,421閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    以前いた総合病院では「社会福祉士」の方なら医療相談室でソーシャルワーカーとして働いたと思います。 医事課で働くとしたら、相談といっても治療費や入院費の問い合わせくらいだと思います。 社労士についてそんなに詳しくないのですが…病院で働くとすると、相談室や医事課ではなく 従業員を管理しているような部署ではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

診療情報管理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる