教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆さまの意見を聴かせてください。 現在就活中の者です。 旅行業界に興味があり、就活を進めていたのですが、 2社…

皆さまの意見を聴かせてください。 現在就活中の者です。 旅行業界に興味があり、就活を進めていたのですが、 2社から店舗営業の内定を頂きました。・近畿日本ツーリスト ・HIS です。 一生のことなので、どちらにしようか真剣に考えています。 利用した事のある方、観光業界の方、使った事はないけど意見を聴かせて下さる方、 どんなイメージをお持ちですか?? 教えてください。 どうぞ、宜しくお願い致します。

続きを読む

380閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問者さまが会社に何を求めるか、だと思います。 HISはご存知のように設立が新しく、ここ数年で大きく成長したため、まだまだ変わっていく可能性のある会社です。 国内旅行のシェアはまだまだ他の大手に追いついていませんし、これからの課題も沢山あるはずです。 HISは良い意味でも悪い意味でも個人の成績をとことん追求するイメージです。 ですから、チャレンジをしたいと思うならばHISは良いと思います。 ただ、気になるのはこれだけの大きな会社にも関わらず、労働組合がない事です。 労働環境は決して良いとは言えない旅行業界で、ある意味致命的だとも思います。 その辺の覚悟もしておいた方が良いとも思います。 一方で近畿日本ツーリストは、今まで地道に積み上げてきた実績のある会社です。 特に関西圏では最大大手のJTB以上に力を持っている分野もあります。 労働組合もあり、ある程度は法に守られ環境で仕事ができるメリットもあります。 これからの大きな飛躍は望めないかもしれませんが、安定した仕事をしたいのならば、近畿日本ツーリストかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

  • ある職場で、旅行の係りをしています。 当然、業者に、ホテルや交通機関の手配してもらいます。 集団旅行の取り扱いについては、旅行業者に入札してもらって、決定しています。 具体的には、JTB、日本旅行、近畿日本ツーリスト、東武、です。 どれも、旧来からの旅行業者です。 それぞれ、熱心です。 プレゼンテーションも、キチンとしています。 何が言いたいのか?と言うと、そこにHISは無いということです。 来ないのです。 やはり、老舗は、安心です。 私は、近畿日本ツーリストをお薦めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

近畿日本ツーリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

HIS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる