教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検事は警察や弁護士のように、試験に受かれば性格がクズみたいなのでもなれる職業ですか?

検事は警察や弁護士のように、試験に受かれば性格がクズみたいなのでもなれる職業ですか?それとも性格や考え方を試される試験もあり、悪いこと(犯罪でなくても人間性を疑われる行動)をすれば警察や弁護士より簡単にクビになりますか?

2,101閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    弁護士資格を取得するためには司法修習生として1年のカリキュラムをこなす必要がある。このなかには面接や口述試験、実習などもあり、品位のない修習生はクビになると法律で定められているので、司法試験に合格したとしても、ある程度はふるいに掛けられる仕組みにはなっている。 ↓司法修習 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E4%BF%AE%E7%BF%92 でもって裁判官や検事は司法修習生のなかから選抜されるんで、司法試験に受かった人の中からより品行方正で成績優秀な人がなる傾向にはあるよ。 ただ、性格なんて隠せばいくらでも隠せるのだから、頭のいいクズが検事にならない保証はどこにもない。品位というものはあくまで外面からしか評価できないので、内面がいかにクズであってもそれを表に出さなければ検事など品位保持義務のある職業に就くことを妨げられはしない、ということになる。 警官や弁護士と比べてクビになりやすいかどうかのデータは持ってないけど、公務員とはいえ守秘義務など多くの責任を負う立場であるので、警官よりはクビになりやすく、会社勤めの弁護士よりはクビになりにくいんじゃないかと予想するよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる