教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

食べログなどのレビューが困ります。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 私は夫とベーカリーを営んでおります。 駅…

食べログなどのレビューが困ります。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 私は夫とベーカリーを営んでおります。 駅前の昔ながらの商店街にあり、客層は9割が常連、近隣に住んでいる方がほとんどです。 それで、勝手に食べログやぐるなびにレビューが掲載されているのですが、読んだところ地元の人ではない初めてのお客さんで、情報が不確実で間違っているものが多いのです。 こちらは地域密着で商売をしているので、売上の悪い商品は、世間では人気や流行りでも終了しますし、地元の農家さんやお惣菜店や和菓子屋さんとのコラボ商品など、お客さんが喜んでくれるものを主に販売しています。 それに無添加で当日売り切りのため、毎日夕方からは品薄になります。 しかし、レビューを書く人は掲示してあるポスターやプライスカードをちゃんと読まずコンセプトにも全く触れず、商品がダサいやら種類が少ないやら、良いことはあまり書かれていません。 レビューだけ見ると、今にもつぶれそうな店にさえ思えてきます… 正直、通ってくれる常連さんには恵まれてますし、わざわざ口コミチェックして来店される方はまずいませんので、内容も全く気にしていません。 それだけなので問題無いと思っていたのですが、レビューが増える度に、気づけば営業電話が増えています。 大体が「集客アップ」関連です。 電子掲示板の設置、広告に掲載、ネット販売、求人… 電話かけてくる営業マンも、ウチが儲かってない前提で話をしてきます。 実際は、2人で営んでいるので製造に限界はありますが、毎日ほぼ完売しますし、年々売上も増えお陰さまで順調です。 これも地域密着でやってきて、地元のお客さんや商店街仲間に支えられての結果だと思っています。 なのに、初めて来て写真を撮りまくって、気に入った商品でもないパンを1つだけ食べて、知った口で酷評を載せる人がいるお陰で、意味のない面倒くさいセールスのターゲットにされてしまうのです。 ウチと同じような環境で先輩も商売をしているのですが、ウチより売上が良いのにウチよりレビュー評価は低いです。 そこで気になるのが、こういう方は、何のためにレビュー口コミをするのでしょうか? 観光地のお店のように、お客さんほとんどが観光客なら、レビューを書くのも、旅行でそれを参考にするのもわかりますが、ウチはわざわざ来る場所ではありません。(駐車場もないし) 投稿者はほぼ毎日口コミを載せていて1000~5000件の口コミを掲載しているようですが、単なる自己満足でしょうか? テレビや雑誌に出る店には評価高くつけてるようですし、自身の味覚で書いてるというより、イメージで書いてる気が… ウチも先輩の店も取材の依頼はいくつも来ていますが断っており、地元のお客さんを大事にするという方針です。

続きを読む

1,437閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    自己満足と、嫌がらせも少しあるのではないでしょうか。 そういうことをする人は、評価できる自分に酔っていると思います。 地元の常連さんが、そんなレビューに惑わされない方で良かったですね。 お店の味は、色々食べてみないと分からないものです。 案外レビューを書く人って、営業さんと組んで、評価を下げてお金もらってたりして… かなりの邪推ですね、すみません。 腹が立ちますが、あまり気になさらず、美味しいパンを焼いてください。 全然関係ないですが、私はあんパンとカレーパンが好きです。

    1人が参考になると回答しました

  • 公式サイトが無い店はこういった口コミサイトから情報を得るしかないのです。 が、口コミサイトでもあちこち広範囲に上辺だけで訪れてうんちくを垂れる輩が多いのであまり参考にはしてません。 それよりもお店公式の情報が欲しいのです。 公式サイトが充実していて常連客が多い店であれば、誰も口コミサイトの情報なんて信用しなくなります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 食べログに掲載される電話番号ですが、 例えば東京の神保町の丸香というお店のページでは電話番号が「非公開」と書かれています。どうやってできるのかは知らないのですが。 会員登録したら編集できるかもしれないです。

  • 洋食店ですが同じ家族経営です。私は、適当なレビューは、メールで食べログに悪意の書き込みとして通報しています。 レビューを書いている人達はたんなる自己満足です。中にはそれで新聞や雑誌でコーナーを持っている人もいますが、可哀想な人達だとおもっています。あの人達は、流行に乗っているだけで長くはやっていけないでしょう。一方私達の様な職人的な仕事は一生ものです。 地域のお客様がほとんどなのであまり気にしないようにしていますが 営業電話は、ガチャ切りします。奴らはガチャ切りに慣れているので大丈夫です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食べログ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる