教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来教員(できれば中学か高校の)になりたいと思っています。 4年生大学から教員免許取得までの事をくわしく知りたいです。…

将来教員(できれば中学か高校の)になりたいと思っています。 4年生大学から教員免許取得までの事をくわしく知りたいです。 例えば大学がAとB二つあるとします。Aは大学の一般的な偏差値はBより高い大学で、合格した学部が小学校一種免許を 取得する学部だとします。 Bは大学の一般的な偏差値はAより低いが、合格した学部は中学・高校教員免許を取得する学部 だとします。 ① Aに入学し小学校一種免許を取得する学部に在籍して卒業までに取得し、同時に(もしくは卒業後すぐに)中学・高校教員免許も取得することは可能でしょうか? またそれを実行しようとした場合在学中の勉強量はどれぐらい増えてしまうのでしょうか? ② Aの小学校一種免許を取得する学部に入学して、入学後にAの中学・高校教員免許取得を目指す学部へ在学中に移ることは一般的に可能なのでしょうか? ③ Bの大学へ入学し卒業までに中学・高校の教員免許を取得すると同時に(もしくは卒業後すぐに)小学校一種免許を取得することは可能なのでしょうか? また①と比べた場合、実際にはどちらが在学中の勉強等で難易度が高くなるでしょうか? ④ 免許獲得後の採用試験合格を考えたときに、AとBの一般的な大学としての偏差値の差は合否に関係するものでしょうか? 偏差値の高いAの方が採用には有利に働くものでしょうか? 以上質問量が多いですがお願いいたします

続きを読む

172閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず最初に教員免許の取得方法からです。 教員免許は以下の条件を満たす事により取る事が可能です。(1種免許の場合) ・教員免許に必要な単位の取得 ・大学の卒業資格 ・教育委員会への免許申請 さて、ここに最初のポイントがあります。 教員免許を取るための2番目の条件として、"大学の卒業資格"が必要な訳です。 と言う訳で、"大学在学中に小学校の免許を取る"と言う事や、"大学在学中に中高の免許を取る"と言う事が、そもそも前提として成立しません。 新卒で教員になっている人は、大学4年生の3月に大学を卒業です。 そしてこのタイミングで免許申請をするので、4月1日のタイミングで免許がギリギリ取れます。 なので何とか間に合います。 ただどんなに最速でやったとしても、大学4年が全部終わって3月31日付または4月1日付でしか免許は取れない訳です。 そして2つ目の大事なポイントがあります。 教員免許は2つ目以降から必要な単位が異なって来ます。 例えば小学校用に"教育学"と言う単位を取った場合、小学校の免許を取得してから高校の免許を取ろうとすると、高校用に教育学を取る事が不要になったりします。 が、小学校の免許を取っていない状態で教育学の単位を取っても高校用には使用する事が基本的には出来ません。 同時取得を目指す場合、小学校用で教育学を取り、高校用でも教育学を取ると言う2重取りが必要になります。 また注意して欲しいのが、大学外での勉強の場合、日程は選べない事が大半です。 大学外の勉強で最も重要なのが、"教育実習"です。 教育実習は前年度に申込をして、翌年度に実習に行きます。 例えば大学3年次に申込を小学校用と中高用で行って、4年次になっていたら日程が被ってしまった。と言う事は結構あります。 そうなるとどっちかしかいけないので同時取得は不可能になります。 なので同時取得を目指す場合には"運"の世界になります。 ちなみに余談ですが・・・ "中高の免許"とひとくくりにしていますが、実際には中高の免許であっても教科によって多少難易度が異なります。 というのも、中学の教科と高校の教科は異なる場合があるからです。 中学の教科は国語・数学・理科・社会・英語・美術・音楽・・・などです。 高校の教科は国語・書道・数学・理科・地歴・公民・美術・工芸・音楽などです。 数学や理科は中学も高校も数学や理科です。 逆に国語系は中学は国語ですが高校は国語と書道に分離します。社会系も中学は社会ですが高校は地歴と公民に分離していますし、美術系も中学は美術で高校は美術と工芸、技術系も中学は技術ですが高校は工業と情報に分離しています。 社会系がイメージしやすいですが、高校地歴を取る場合には当然ですが公民の勉強は不要です。 が、中学社会を取る為には公民の勉強が必要です。 中学と高校がセットの教科と、高校が分裂している教科とでは、多少履修手順や考え方も違って来るので人によっては面倒な事になる場合も有ります。 なお・・・ 偏差値の差や大学名については採用の合否には関係しません。 が、採用試験の1次試験は単純に筆記試験の得点で競います。 当然得点の高いほうが合格です。 例えば先ほど例にした社会系の場合、某慶応や某法政、某日大などの有名大学の学生と筆記で勝負して高い得点が取れれば良い訳です。 得点勝負ではあるんですが、基礎学力の差があるとかなり厳しい戦いになるのは間違いないですよ。 とりあえずは小中高の同時取得は物凄く大変です。 またどちらかの免許を取るともう片方の免許の必要単位が減ったりする事もあるのでメリットもあまり多くありません。 とりあえずはそんな感じなので、その辺を踏まえて色々と判断して見て下さいね。 大半の人が不可能なレベルだと思うので、同時取得を目指す場合には取れなかったとしてもそれはそれとして受け入れるようにして下さいね。 というかそもそも同時在籍を許可していない大学もあるので、そもそも論の部分で詰まる可能性もありますからね。

  • 前提としては、国立大学などに多く設置されている教員養成系学部のように小学校・中学校・高校・特別支援学校の免許が一学科内で取れない場合で回答します。 まず、前提として知ってほしいのですが、 教員免許は、学部ではなく学科毎に認可されていること 必要な科目は、教養科目で必要な科目、教科に関する科目、教職に関する科目の3グループに分類できそれぞれ取得すべき科目数などが定めら得ていること 小学校と中高では、免許の取得に大きな違いがあること 教育学部を除くと中学校や高校の場合は、卒業に必要な科目以外に教員免許のための科目を取らないといけないこと の4点を理解してほしいと思います。 ①の答え >Aに入学し小学校一種免許を取得する学部に在籍して卒業までに取得し、同時に(もしくは卒業後すぐに)中学・高校教員免許も取得することは可能でしょうか? この学科では、小学校しか認可されていない学科所属として説明します。 一般的には不可能です。教員免許の取得コースは、既に指摘したとおり学科毎に国の認可が必要ですが、教員養成系を除くと一つの学科内で取れる大学はまれです。また、ダブルスクールの方法も考えられますが、特別な事情がない限り実習にいけませんので4年間では無理かと思われます。 ただし、他学科履修・他学科受講卒業と関係なしに取得できる学科の授業を履修できる場合(大学が認めている場合)や取得コースのある大学とで協定を結んで受講できる場合があります。この場合ですと、4年修了時で取得できる可能性はあります。 ただし、他学科履修の場合は、認めていない大学が多数派であり、認めている場合でも時間割の関係から困難があります。また、既に回答がありますが、小学校の教科の科目は中学校・高校では使用できないので取り直しです。また、教職に関する科目も小学校と中学校・高校では一部取り直しになります。 このため、科目数がものすごく多くなりますし、教育実習も小学校と中学校・高校の2階必要になります。 >またそれを実行しようとした場合在学中の勉強量はどれぐらい増えてしまうのでしょうか? 実数は難しいのですが、小学校免許に加えて、中学校や高校となると、40単位は軽く超えると思います。最大の問題は、教育実習が2度あることです。この前後を含めて全てを集中しないといけませんので多忙さは普通の学生の1.5倍は感じると思いますが・・・ ②の回答です。 >Aの小学校一種免許を取得する学部に入学して、入学後にAの中学・高校教員免許取得を目指す学部へ在学中に移ることは一般的に可能なのでしょうか? それは、制度的には可能となっています。ただし、その難易度は、大学によって異なります。また、転部・転学科することで教職課程の受講が出来ないことや卒業や教員免許取得の期間が延長してしまうことが考えられます。 ③の回答 >Bの大学へ入学し卒業までに中学・高校の教員免許を取得すると同時に(もしくは卒業後すぐに)小学校一種免許を取得することは可能なのでしょうか? 中高のみしか認可されていない学科所属として説明します。 一般的には無理になります。 ①の回答とも重複しますが、おそらく①の場合は、小学校免許取得に必要な科目が卒業の単位に含まれている大学がほとんどと思われます。ところが、この場合では、逆に卒業以外に取得すべき科目があるかと思います。これは、教科に関する科目の一部と教職に関する科目です。このため、教職課程受講生は、小学校関係なしに多忙になります。 これに加えて、小学校関係の科目が課されます。 >また①と比べた場合、実際にはどちらが在学中の勉強等で難易度が高くなるでしょうか? 授業の難易度・単位認定の困難さ・あなたとの相性に差がない場合ですが、③が遙香に難易度が高くなります。 ④の回答 >④ 免許獲得後の採用試験合格を考えたときに、AとBの一般的な大学としての偏差値の差は合否に関係するものでしょうか? 偏差値の高いAの方が採用には有利に働くものでしょうか? 大学名は、関係ないでしょう。 また、偏差値の低い大学でも本人や大学の提供する教育次第で充分挽回可能です。 ただし、偏差値の高い大学に一般入試で入学できる学生は、基礎学力が高いわけですよね。特に、中高では、専門教科の学力が重要です。傾斜配点が当然あるのでしょうから、その試験を勝ち抜いた学生の方が、基礎力が高いわけですよね。そこからの教員を目指した勉強となると、偏差値上の大学が当然のこととして質が高くなると思います。

    続きを読む
  • 一般的な話として ・学内転部は成績等条件を満たせば大抵のところでできると思います。 ・小学校と中高教員免許は、必要な勉強が違うので同時進行はほぼ無理です。 教育実習も両方行かなくてはならないし、中高は教科免許ですみますが小学校はまんべんなくやらなくてはいけないので実技方面がかなり厳しいです。 ・採用試験の合否は大学の偏差値関係ありそうでなさそうで、としか言えないですね。昔は学閥もあったりしましたし、採用試験を受ける自治体にある国公立が有利というところもありました。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

高校教員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる