教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動について。

就職活動について。今、大学3年生です。 そろそろ就職活動のことを真剣に考えて行かないといけないと思い、焦っております。 就職活動について無知なことが多すぎたので質問させていただきます。 1.エントリシートは自己PRするものだというのは知ってるのですが、エントリシートというのはどこにあるのか。企業ごとに違う紙なのか。また早い企業であればいつから提出が始まっているのか、などエントリシートについて全体的なことを教えてください。 2.SPI試験対策として1冊購入したのですが、1冊とりあえずやればある程度点は取れるものなのでしょうか?企業によって問題が違うのですか?その場合受ける企業に応じて対策しなければいけないのでしょうか? 3.どれくらいの規模の企業ぐらいからSPI試験を導入しているのでしょうか? 4.面接時の身だしなみとして、時計はつけておくべきでしょうか?またベルトのタイプや文字盤の色にも気を使うべきでしょうか? 5.学校で就職活動は3月からと聞いたのですが、それまでに必ずやっておくべきことはなんでしょうか? 長くなりましたが、以上をお願いします。

続きを読む

933閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    エントリーシートは無い企業とある企業があります。履歴書だけもあります。ESは企業のしていで、いつまでに出せといわれます。質問内容は企業ごとに違い、提出もナビサイトからや持ち込みなど色々です。 spiは本によって違います。三冊くらいやったほうがいいかと思います。違うパターンを目にすること、本によってレベルが違います。 企業の規模で筆記試験の判断は難しいので、ナビサイトから採用スケジュールを観てください。しかし基本的に筆記試験はあるものとして考えたほうがいいです。 時計は落ち着いたもの、スーツにあわせるのですから派手ではないものがべたかと。 自己分析(自己pr、ガクチカ、何パターンか必要)、新聞を読む、筆記対策、インターン、合説参加、参考書読む(es、gd、面接)、面接練習、大学の就職課で相談、ナビサイトなどが開いているセミナーに参加、ob訪問etc あくまで参考までにしてください。 どちらかというと、こういうところで質問するより、大学の就職課に行って相談にのってもらったほうがいいです。

  • この質問を出す前に、 あなたの常識を疑います。これでは、 まともな会社には受かりません。 先ず、新聞でもじっくり読んで世間の動きを 知って下さい。どんな会社があるのか調べましょう。 四季報を知ってますか? ネットじゃなく新聞を買う本を買う。 教養を磨きましょう。それと人並みのマナーを知ることです。 でも受かる人は人間力や個性でパスします。 個性のあるあなたはこの面を主体に頑張ろう。 大学入試より簡単です。 100人いれば100の就活、100社あれば100の対応があります。 例)初めての会社訪問(今なら一次面接かな…セーターで行っちゃった) 特技(手品を面接官の前でやって、拍手喝采) 何れも学生時代の友人だが、2人とも大企業に入社し海外勤務もしたよ。

    続きを読む
  • 1.エントリシートは自己PRするものだというのは知ってるのですが、エントリシートというのはどこにあるのか。企業ごとに違う紙なのか。また早い企業であればいつから提出が始まっているのか、などエントリシートについて全体的なことを教えてください。 他の人が回答してるんで、省略ね 2.SPI試験対策として1冊購入したのですが、1冊とりあえずやればある程度点は取れるものなのでしょうか?企業によって問題が違うのですか?その場合受ける企業に応じて対策しなければいけないのでしょうか? SPIは1冊やれば良いけど、玉手箱とかTG-WEBとかほかのWebテストとかもよくでるから、対策本やったほうがいいよ。 どの会社がどのテストを出すか調べるための本「この業界・企業出この採用テストが使われている」があるから、それで調べたら載ってるかも。 http://www.amazon.co.jp/dp/4800308216 3.どれくらいの規模の企業ぐらいからSPI試験を導入しているのでしょうか? 上の本参考にしてみて 4.面接時の身だしなみとして、時計はつけておくべきでしょうか?またベルトのタイプや文字盤の色にも気を使うべきでしょうか? 時計あったほうがいいよ。 派手でなければなんでもいいよ。 5.学校で就職活動は3月からと聞いたのですが、それまでに必ずやっておくべきことはなんでしょうか? 筆記対策とES対策、業界研究かな

    続きを読む
  • ①大学指定の履歴書をキャリアサポート部/就職課にいってもらってください。 ESは企業のHPなど指定されるので指定にそって行いましょう。 ②SPIは問題集を何冊かやった方がよいです。 玉手箱などのWEB版のSPIは特徴があるので出来れば全てやっておいた方がよいです。 大学の図書館かキャリアサポート部/就職課においてあると思いますので 出来る限りやっておきましょう。 ③これは事前に調べてください。オーソドックスな場合と企業が独自に作っている問題もあります。 某お菓子メーカーでは硬い時事問題(TPPなど)以外にもスポーツの時事問題が出たケースもあります。 SPIを採用していないところで、会社独自の問題を作っているところもありますし、筆記試験無しのところもあります。 中には作文もありますしグループディスカッションもあるのでこちらの対策もお忘れなく。 ④時計は必須です。 グループディスカッションでタイムキーパーをやるなど必要な場面も出てきます。 ⑤まずは自己分析をしましょう。履歴書でその企業が欲しいと思ってもらえるようにする事。 ベース部分は使いまわしでよいと思いますが最後にその企業に入りたい意思と相手が採りたくなる部分は書くようにしましょう。 その為にも出来ればコネを使って社内の雰囲気がわかればよいと思います。 これは就職活動を有利にする為では無く、就職後に後悔しない為にする活動なので勘違いはしないようにしてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる