教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防設備士の講習を受けようと思っています。

消防設備士の講習を受けようと思っています。以前の職場を退職しまして、消防設備士の資格を生かせる職場に行きたいと思っていますが、以前の職場、消防設備関係と無縁の仕事だったので講習を受けていませんでした。申請書を書いて申請しに行こうと思ったら3月の講習も満席という状況でした。 なるべく早く次の職場を受けて決めようと思っていたのですが、やはり講習は受けてあった状態じゃないと会社は取ってもらえませんよね? 講習を完了するまではバイトなりして待っていた方が良いでしょうか? また3月以降の講習日時は書いてありませんでしたが、申請書は出せますよね?

続きを読む

1,256閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    消防設備を扱う会社を経営していますが・・・。 私なら講習を未受講って件はそんなに気にしないですね。入社してから可能な限り早く受講してくれれば問題ないと思います。 それよりも、「実務経験があるのか?」というほうを気にします。 「資格を生かす」ったって、こと消防設備士については実質的には「書類に記名できる」ってだけですもの。 それよりなにより、「実務をどれだけ分かっているか?」の方が問題です。 「資格は持っているが未経験」と「資格はないが経験者」の2人が応募してきたら、私は迷わず後者を採用します。

  • まず、消防設備士は1~7類(甲種は特類も)あります 講習は消火設備(1、2、3類)、警報設備(4類、7類)、避難設備・消火器(5類、6類)で3つに分かれています 必要なら仕事で講習を受講させてもらえますので、やるとすれば勉強してコンプリートする勢いを見せることと、隣接資格(電気工事士)あるいはビルメン(設備管理)なら冷凍や危険物やボイラーなどとセットで取ること、特に工場なら危険物とのセットが推奨です同じ消防試験研究センターの消防資格ですので消防設備士とセット勉強が役立ちます(危険物施設は設置基準が大幅に厳しくなるため) 電気工事士2種持っているなら1種を受験して合格し、5年の実務で免許にするとか 究極的には電検(電検3種、電検2種、電検1種)とかエネ管(エネルギー管理)やビル管(建築物衛生環境)などということになりますが、消防設備を活かす業者となるとビルメンより消防設備専門業者の防災屋でしょうから、電工をグレードアップが一番良いでしょう つまり、消防設備士を甲特までコンプリートする、電工を1種を試験に合格しておく、就活も並行して行い志望動機やアピールできる要素などをしっかりと考えておく、たとえアルバイトなど繋ぎを行う場合でも防災屋に行かせる分野にすると良いでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる