教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

救急救命士について 息子が4年前に救急救命士の資格を取りました。

救急救命士について 息子が4年前に救急救命士の資格を取りました。その年に、地元の消防にも受かり就職したのですが、部活のOBが先輩に居り(一回り上の世代と数年先輩)常にパシリ状態が続き、我慢出来なくなったのか揉め事を起こして辞めました。 その後、大都市の病院に勤めて今年で3年目になります。 しかし、仕事の内容が看護助手や介護助手で、救命士としての仕事は皆無だそうです。(医師と看護師がいるので、仕方ないと言っています) 給料が手取りで12万ほど(ボーナス無し)、家賃4万のアパートで一人暮らししているのですが、親としてみれば息子の先が見えず心配です。また、息子自身も迷いがある様に感じます。 広域の消防を毎年受けているのですが、地元の消防を辞めた理由を必ず聞かれてしまい意気消沈の中、不採用が続いています。 このまま、病院で働くのが良いのか、資格の関係無い仕事を含めた再就職が良いのか、皆様の意見をお聞かせください。

続きを読む

2,999閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元陸上自衛官で現在准看護師、精神保健福祉士です。 なるほどせっかく取得した資格ですが活用できない確かに大変ですね。 で、今看護助手さん。 では親御さん、どうでしょう。 お子さんに准看護師取得を進めてみてはいかがですか? 看護師だと専門が3年、大学が4年。学費も私立なら300~800万円かかります。 准看護師なら2年です。学費も平均60万×2年=120万程度です。 准看護師になればさらに2年コースの看護学校、働きながら3年の定時制看護学校、勤務経験10年(7年に短縮されるようですが)で通信制の看護学校へも行けます。 准看護師は30~40代の社会人の受験者が非常に多く、2年と言う期間の短さが挫折リスクのマネージメントにもなります。 経済面からも親御さんの支援も軽く済みますし、准看護師にさえなれればあとは自力で看護師を目指せます。 なにより息子さんの救急救命士の知識、技能が活かせます。 給料面も助手に比べれば圧倒的に良くなります。 これで双方の不安か解決できると思います。 いかがでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる