教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年の者です。もうすぐ就活が始まります。

大学3年の者です。もうすぐ就活が始まります。そこで自分は旅行会社に勤めたいと考えてます。 大手の企業は受ける予定ではあるのですが 正直受かる気がしません。そこで中小企業も 平行して受けたいと考えているのですが どういった企業がオススメでしょうか? また中小企業の良し悪しはどういったところで 判断するのがいいのでしょうか?

続きを読む

43閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    実際に所属してみないと見えないことが多いのが、正直なところですね。自分を型にはめ込まず、採用を意識しないことが、結果として自分に適した職場との出会いに近くなる様に思います。募集している事業所側には申し訳ないのですが、その職場の生の声の情報を参考材料としての目的で、ある程度、行動してみることだと思います。先方も採用のプロなので、行動を読んでいるはず、でも、応募者側が、その場を有効に活用して、募集業務についての質問のクオリティーの高い内容で展開させるならば、先方も、応募者の動向に 否定的では無いと考えます。縁があり、どこかの事業所に所属した時、自分の担当業務の役割の範囲内での判断・行動になると思いますが、業務に慣れてくると、色々見えてきて、ある程度、上の方で決議された作業の内容について、現場として内容修正を、隙間感覚で希望したい事が多々出てくるんです(笑)単にお生な講釈だけに 受け取られない為に、日頃から、こいつの、顧客に発信する直前の案について、適正な、頷ける(うなずける)修正の実績としてガードをかける要素を、周囲に感じてもらっているならば、希望がFULLでは無いですが、上の考えが、自分の方に歩み寄って貰える姿勢があります。今の職場では。それが動きやすい職場環境のひとつかもしれません。職場と応募者が同化出来ることに、違和感が無いならば、成功に一歩近なったかな?と言えかな(笑)何かを感じていただければ幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる