教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在小6です。

現在小6です。将来声優になりたいと思っています。 なのですが、親は公務員になれと言うのです。 そもそも公務員とはどういう仕事なのかわかりませんし、やはり声優になりたいんです。 【1】声優って、実際どうなんですか? 【2】やはり公務員のほうがいいですか? 【3】公務員とはどのような仕事ですか? 【4】声優になるためにはどのようなことが必要ですか? 教えてください。おねがいしますm(_ _)m

続きを読む

217閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >>1 実際大変厳しい世界です。お金がたくさんないとやっていけないし、なったとしてもお金を稼げるまでが大変です。 声優で食べていく、となると知っているかどうか分かりませんが梶裕貴さん、水樹奈々さんなど、声優だけでなく映画やラジオ、雑誌など様々なものをこなしていくことでようやく声優という仕事で食べていけるのです。 なりたくてもなれない人が90%だと言われている厳しい職業です >>2 もちろんです。声優と比べれば収入も安定しているし、自由に恋愛の出来ない芸能人のようなお仕事ではないので。声優か公務員か選べと言われたら、絶対に公務員が将来的に有利です。(あなたがやりたいかやりたくないかは置いておいて) 2年?くらい前のアニメですが、サーバント×サービスというアニメがあります!!!!鈴木達央さんや茅野愛衣さんなどが出ているアニメですが、公務員のアニメです!めちゃくちゃ面白いです笑 公務員の良さが出てるアニメだと思いますのでよかったら見てみるといいです!めっちゃ面白いです >>3 ピンからキリまでたくさんのお仕事がありますよ! 学校の先生、保育士、消防士や警察官 難しいとこだと、市町村職員、裁判所職員‥‥など! 国家公務員試験っていう試験を受けなければ公務員になれないのですがなりたい人がたくさんいるので難しいですが、その先には明るい未来が待ってます笑 サーバント×サービスは市役所職員のお話です >>4 よく声優さんたちが言っているのは 1%の才能と99%の努力 私は声優ではないので分かりませんが、努力あるのみ、ということだと思いますよ。しかし、努力したってなれるかわかりません。声優になっても売れていない声優さんなんてたくさんいます。だから、職業についてながらもバイトをしないと食べていけない人がいます。ほぼほぼ運ですね、はっきり言いますと。 まあほんとになりたいんなら高校卒業して専門学校や養成所に行って訓練してオーディション受かって事務所に入れればなれますけど‥‥‥‥。 とりあえず、自分に声優の才能があるのかを試せばいいと思います。 オーディションを様々なところで開催してますので、そこに応募してみては? そこで、合格したり、最終まで残ればあなたには才能があるということだから、それを強みにして親を説得することができますからね。 しかし、そこで書類で落ちたり2次とかで落ちるようならば、あなたにはまだ早い、向いていないということが分かりますので自分を試すいい機会だと思います。 とりあえずオーディションを受けてみることとサーバント×サービスを見てみてください笑 頑張れ声優のたまご

  • 声優好きの社会人の若者です<(_ _)> 公務員と言っても、色んな分野がありますよ。 県職員、市町村職員、警察・消防などなど。警察の中には警察事務なんて仕事もありますしね。本当にたくさんあります。 どれも楽な仕事ではないですが、「将来安定」を目指すなら公務員ですね。 公務員になるのも簡単ではありませんが、今から勉強を続けて、人間性も磨けば必ず公務員になれます。 公務員は目指すだけでも価値がある世界だと思います。 声優はほとんどの人がなれない、というのは知っていますよね。努力もしないといけないし、実力も付けていかないといけない。それに、声優になるには見えない力も必要だと思います。 仮になれたとしても、普通は食べていけないです。アルバイトしながら生活している若い声優さんがたくさんいます。売れるまで10年は覚悟した方が良いです。フリーターとほぼ同じです。 質問者さんはそれでも声優やってみたいですかね? 声優になるには、とにかく自分の好きなことに果敢にチャレンジして、たくさん経験値を稼ぐことです。失敗しても経験値になります。 何をすべきか探すのも努力のひとつです。 ※個人の意見です

    続きを読む
  • 【1】声優としてデータベースに登録されている人が4千人。さらに背後に控える声優になりたい卵が約30万人と言われている。その中で声優業だけで食っていける人が300人程度。つまり志望者数に対して0.01%しか声優としてやっていけない。今や医者や弁護士になるよりも遥かに競争率の高い世界。 【2】公務員自体は福利厚生がしっかりしている事と、基本的にクビになることが無い仕事。ただし高級もらって新聞読んで~と言うのはマスコミが作ってるイメージ。普通に残業もするし、街でイベントがあれば休日出勤も当たり前。下手な部署に配属されたら精神もやられる。生活保護とかね。 【3】県庁、市役所で働く人が一番イメージし易い。その他にも公的なサービス(水道、ゴミ、土木)で働いている人にも公務員がいる。 【4】まずは、「なるために」ではなく「なれなかった時のために」を考えないといけない。社会人になってから養成所に入って声優デビューする人も多い。だからまずは一人で働いて食っていける様になることが一番大切。声優を目指して高卒のまま声優専門学校に行き、そのまま養成所に入った挙句デビュー出来なかった日には目も当てられない。

    続きを読む
  • 公務員はよほどのことがない限り解雇や失業がないから (国そのものが戦争とかで亡くならない限り) 親がつい希望するのでは。 声優になるには専門学校をうけたり 色々な方法ありますよ。 花江夏樹さんは山寺宏一さんにファンレターをだして 同じ事務所にいれてもらえた変わり種で 専門学校をいかなかったそうです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる