教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今中学3年生です。 真剣に悩んでいます。 私は将来、音楽に関わる仕事に就きたいと考えていました。 しかし、…

今中学3年生です。 真剣に悩んでいます。 私は将来、音楽に関わる仕事に就きたいと考えていました。 しかし、そのことを親に言ったら「そーゆーのはセンスがないとねぇ、、、難しいんじゃない」と言われました。 私は、センスはないと思います。あってもほぼ0です。 でも、15年かけてやっとほんとにやりたいと思える職業に会えたのに、センスがないからで引き下がれません。 センスを磨くためにはどうしたらいいのでしょうか。 また、音楽系の職業はやめた方がいいなら、この先どうしたらいいのでしょうか。 音楽系の職業というのは、プログラマー、サウンドクリエイター、レコーディング・エンジニア、ミキサー などで、ゲーム会社でゲーム音とかに関わる感じでもいいなと思っています。 一応、小学校の時にピアノを習っており、最近ギターの練習も始めました。 部活は元運動部で、音楽の成績はいい方だと思います。 高校は普通科の普通の高校を、受験する予定です。 なにか、アドバイスをもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。

続きを読む

98閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    音楽が好きで音楽関係の仕事に就きたい!という気持ち素敵ですね!10年後、充実したお仕事ライフを送っているといいですね。 将来は音楽関係の仕事をしたい!という思いを大切に、高校でバンドをやってみるのもいいですし、ギターと、ピアノと・・・好きな音楽をたくさん弾いて、聴いて、聴きに行って・・身近にいる実際に音楽の仕事をしている人をアンテナを張って観察して・・それで、高校生活の中で具体的な将来の進路の選択しを吟味していくのがいいのではないですか? 音楽の世界はセンスのある人だけが求められるわけじゃないですよ。 センスのあるクリエイターを支えるたくさんの職人さんがあってこそという現場もたくさんありますよ。 コツコツやるのが得意なら向いていると思います。

  • あこがれと現実はなかなか一致しないものですね。 好きなことを職業にできる人は、余程運がいいのかもしれません。 夢を無くさせるようですが・・・ 音楽に限らず、xx系の仕事をしたいと思ったらxx系の会社に入らなければなりません。 うまく入れたとしても、希望する職種に就けるかは分かりません。 配属先は適性とか考えて会社が判断することですからね? まずは、やりたいと思う仕事がある会社に入れるような学歴を得ることじゃないでしょうか? 例えば、ゲームのサウンドをやりたいと思っても雇ってくれなければ可能性はありませんね。 まだ分からないと思いますが、そういう会社が高卒を採用しているか大学の何学部じゃないと無理なのかなど、それによって決まってしまいます。 大卒しか採らない会社には高卒で応募もできませんからね。 普通科高校から就職は厳しいんじゃないでしょうか? その後の進路で、どこに進めばやりたい仕事への道があるかを考える必要があります。 自分だけでは判断もできないでしょうから、親や先生とじっくり話し合って選択して下さい。 3年先の話かもしれませんけどね。

    続きを読む
  • 音楽関係の仕事に就くことは東京に出てこればほぼ可能です。 プログラマー、サウンドクリエイター、レコーディング・エンジニア、ミキサーは、全然違います。 そこが決まっていないと言うことはあなたの中でまだ定まっていないということ。おそらく10年後にはやりたい事変わっていそうな雰囲気です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サウンドクリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる