教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お金についての悩みです。 金銭に関して、異常な執着があります。どなたか相談にのっていただけませんか?

お金についての悩みです。 金銭に関して、異常な執着があります。どなたか相談にのっていただけませんか?【家庭状況】 ・母(パート)、私、ペットで持ち家に住んでいます。 ・父親側の有責で、父とは現在別居、父の実家にいます。おそらく持ち家(共同名義、母世帯主)のローンは返済しているらしいですが、私と兄の学費に関してはわかりません。 ・一浪、理系大学院1回生の兄が下宿中。生活費は全て仕送りと奨学金。 ・私…大学院進学予定の地方国立理系4回生、実家生、車で1時間半ほどの通学時間です。奨学金を借りています。研究室がブラックで、週一の休みはアルバイトへ充てています(月に2万前後)。主な生活費と交通費、車にかかる費用は母親負担、月に1万3000円ほどの食費や教科書などの教育費、医療費は貯金を切り崩していました。 中学生・高校生のとき月300円しかお小遣いが無かった結果、大学に進学してバイトをするようになってからお金に対して異常に執着するようになりました。 例えばですが月に10万稼いで、好きなだけ使って残りは全て貯金。ダブルワークの時は給料の振込みの口座を別にし片方は使い片方は手をつけない、といったスタンスでした。 3回生まではあまり物欲がなく、ただ旅行が好きで20万ほどたまったら各地の友達へ会いに行って、半分ほど残してまた貯金…という日々でした。 一度短期留学する時に費用にあてたため貯金は全てなくなりました。 問題は4回生に上がってからです。 研究室へ所属する前にアルバイトを詰め、貯金は25万ほどで研究室生活がスタートしました。 自分で選んだ道ですが、驚くほどストレスが溜まりました。 ここで、このストレスの発生源が「アルバイトができない」という状況からであることに気づきました。 院試のストレス先輩や同回との付き合い、どんどん減っていく貯金。激務で体調を頻繁に崩してしまい、かかる医療費は全て私持ちで、研究室生活半年で口座残高が5ケタへ突入した時は耐えきれず嘔吐しました。 院試も金銭面で希望の大学院を受験できず、「なんで兄だけ自由なんだろう」とヤケになって買い物しまくり外出しまくり、減ったお金でさらにストレス…と悪循環でした。研究室旅行も費用を捻出できず、ウソをついて欠席しました。 そして勤めていたカフェが11月末で閉店してしまい、焦った私は11月末から12月の頭までは短期でしのいで1万5千円ほどの収入がありました。ただここから中間発表の忙しさがピークで、クリスマスまでは全くバイトができない状態。 年末年始をほぼバイトへあてて、埋まったスケジュールを見てなんとか精神がもってる状態です。 母親から「クリスマス、お母さん一人?」「年末年始くらいゆっくりすれば?」「それ以上バイト入れてどうするの!」と言われた時に心底憎悪してしまい、落ち着いた今は生活を支えてくれている母親に向かって…と自己嫌悪でいっぱいです。普段バイトをする時にマイナスのことばかり言われていたため、その時は「口を出すなら金をくれ!」という心境でした。 大学院へ進学しても研究室の状況は全く変わりません。 ただ奨学金は借りず、満期の学資ローンでまかなうそうです。 バイトは現在掛け持ちしていて、昼帯と夜帯で今後は固定の収入がある予定です。これも母はよく思っていないようですが、私がストレスで発狂すると訴えて説得しました。 母の言うこともわかります。おそらくこの生活を長く続けると間違いなく倒れます。過保護な親で、間違いなく私の体を心配しての発言です。 でもおかしなことに手元に動かせるお金がない・収入がないことの方が、私にとっては恐怖なんです。 この問題の解決方法や、どう向き合っていけばいいかというアドバイスを、どなたかいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

補足

理系、特に化学を専攻されている方ならご存知かとは思いますが、私の専攻分野では大学院進学はほぼ必須なうえ、就職活動ができないほどのスケジュールです。就職は公務員が二人のみ、一人は研究をやめて中退しての就職です。 また発足して三年目の研究室で、誰の就職の実績もない研究室です。なぜそこになったか、は単純に運です。こういった理由があって、大学院では同分野で非常に名の知れた先生の元へ移籍する予定です。 甘ったれだと言われるとはわかっていますが、生涯年収が学部卒と院卒で全く違うとはっきり言われた時に、入学金と授業料免除を狙うことを前提で大学院進学を決めました。 お金を稼げない状態がもう2年続く、2年耐えられれば大丈夫と暗示をかけて勉強し、無事に合格はしましたが、予想以上に苦しくて、自分のお金への執着がこんなにひどかったのかと気づきました。

続きを読む

507閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    世の中、どんなに綺麗事を言っても、先立つものはお金です。 学歴をつけるにも金、衣食住も金、結婚すら金で決まることもあります。 でも、お金って使うのが楽しいのであって、お金に使われるようになったら終わりですよ。 私も収入がなくなるのが怖くて、ブラック企業で過酷な労働時間とパワハラに耐えて倒れるまで働きました。 その結果、鬱病を患って退社し、復帰までに2年かかりました。 目先の収入に捕われて選択を誤ったせいで2年分の収入を棒に振りました。 何の生産性もないのに通院や薬代、生活費を消費するだけの2年は本当に長くて、マイナスにしかならないなら生きてる価値がないとさえ感じて苦しみました。 その2年と比べたら、あなたの2年は将来の収入に繋がる価値のある時間だと思いませんか? その2年間にバイトで稼ぐ小銭と、あなたが大学院に通うことで得られる生涯年収の差額を考えたら、体を壊して小銭を稼ぐよりも、休まず健康体で大学院に通う方がプラスだとは思えませんか? あなたは生涯年収の差まで計算して選択する頭があるのですから、2年間バイトで得られる収入と、体を壊して休んで無駄になる学費や時間も計算してみたらスッキリするのではないでしょうか? うちの息子はまだ小学生ですが、あなたの年齢になった時に体を壊すような働き方をしていたら、無理矢理でも学校を辞めさせて連れ戻すか、私が死んでで保険金を渡すことで安心させてあげられるなら、迷わずそうすると思います。 子供が独り立ちするまでは不自由な思いをさせたくないと思うのが親の愛情であり責任ですから、あなたに何かあった時に一番苦しむのは、あなたではなくお母様だということだけは覚えておいて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる