教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事に対するモチベーションが湧いてきません。 今はアルバイトでなんとか生活を凌いでいます。 職務的には以前勤めて…

仕事に対するモチベーションが湧いてきません。 今はアルバイトでなんとか生活を凌いでいます。 職務的には以前勤めていた学習塾などと比べると、行きと帰りの電車ラッシュ以外は遥かに楽にはなれました。しかし、平日フルタイムで働いてはいるんですが、やはり手取りの給与は低く、頭を抱えています。 好きなことができないくらいのレベルだったら、確かに辛いですが今は耐え時と思えます。しかし、当方は(ひとり暮らしを始める前)10万ほど借金と滞納をしており、それの返済に追われていて、それが精神的に来るようになってきてしまいました。 ここ最近になって電話や手紙での督促が多くなり、(確かに自業自得ではあると思うんですが)非常にいらいらしてくるようになり、だんだんと鬱になってきました。 昔から精神疾患を抱えており、今日病院へ行ったのですが、「うつ病の疑いは十分考えられる」と言われてしまいました。 いくら頑張って働いても、借金返済が第一となってしまい、その時点での料金がまた溜まっていくようになるので、負のスパイラルです。好きなことはおろか、食費すらまともに捻出できません。 それくらいなら、働いても疲れを生んでしまうだけで無駄なんじゃないか、と思ってしまいやる気が出ません。 ここ数日とくにかなり強い鬱っ気がさしてしまい、昨日今日と仕事を休んでます。 自殺願望も最近ふつふつと湧いてきます。 一人暮らしで誰にも相談できないことが辛いです。 唯一相談相手としてLINE上ではありますが友人がおりまして、「別の正社員の仕事見つけたほうがいいよ」と言われているのですが、リクナビマイナビDODAなど求人媒体を見てはいますが、そこまでして仕事をしたいと思えない状態です。 今年の夏に転職で大失敗(50社ほど落とされた)したことや、履歴書への傷を追ってしまうのではないかというリスクが怖くて、正社員につきたいとは思えません。 私はどうすべきなのでしょうか。 もう仕事してストレスを貯めるくらいなら、精神科の入院とか施設入所のほうが割りに合っているのでは無いかとも感じるし、いっそのことそっちの方がまだましなのではと思ってしまうようになってきています。

続きを読む

205閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    鬱病だったら早くに治療に取りかかって、休むなら休まなきゃダメだと思いますし、生活費がヤバイのなら市役所とか社会福祉協議会とかに相談してみてはどうでしょうか? お金のことも相談してください。 また別に正社員じゃなくてもいいと思います。働き続けられるところが いいと思います。

  • モチベーションがわかないときありますよね、、どうかまずは生きているからこそできる気分転換をなさってください。あなたは生きているだけでかけがえのない存在なのです! また、ぜひ、http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n351402 検索なさる場合は「死にたいと思った方々のお役に立ちたいです!~僕自身いろいろとある人間ですが、どうかよろしくお願いします。」もご覧ください。どうかよろしくお願い申し上げます。たくさんの相談窓口のURLを載せました。相談すると、心が楽になると思います。どうか相談なさってください。そのほかの事も必ず、必ず貴方のお役に立てると思います。どうか、切にお願いします。ご覧になってください。

    続きを読む
  • ハローワークの利用はだめでしょうか? 結構切羽が詰まっているようですので、まだいかれてないのであれば、いくことをお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる