教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高1女子です。正規の図書館司書になるにはどうしたらいいですか?新卒で図書館に勤めることは可能なのですか?

高1女子です。正規の図書館司書になるにはどうしたらいいですか?新卒で図書館に勤めることは可能なのですか?

470閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    確率の問題はさておき、 新卒&正規で図書館司書として図書館に勤めている人はいます。 それをしたければ、 1.高校3年次に、レベルが高めで司書資格が取れる大学の入試を受けて合格する。 2.高校を無事に卒業する。 3.1の大学に入学する。 4.司書資格の取得に必要な単位を履修する。 ※もちろん卒業単位も。 5.大学4年次に司書職としての求人を探し、採用試験を受け、合格、採用される。 6.大学を無事に卒業する。 7.図書館で働く。 という流れが比較的多いです。 人によっては、司書資格が取れない大学に進学し、司書講習などで単位を取る人もいます。 この中で一番難しいのは、5番。次が1番です。 5の難しいところは、主に次の3点です。 ・求人数が少ない ・倍率が高い ・公務員試験なので試験範囲が広い 筑波や慶応など司書養成の実績のある大学は、採用試験の情報が集まりやすいです。ノウハウの蓄積もあるので、就活自体は有利です。一方で、図書館学や図書館情報学を専攻できる学部は、然程レベルが高くありません。教養試験で競り負ける可能性も十分にあります。そして潰しが利かない。 どこの大学を選ぶも質問者さんの自由ですが、就職実績も無く、学力レベルも低い、単に資格だけ取れる大学はお勧めしません。 ここ何年も倍率は下がり気味ですが、それでも集中する自治体は50倍越えも普通ですからね。 なお、図書館の採用試験でもっとも難易度が高いのが国立国会図書館です。試験のレベルも倍率も間違いなくここが一番難しい。ただ、国会図書館は司書職として採用をしません。採用後の振り分けで司書的な業務になるかどうかが決まります。 国会図書館以外でも、司書職としての採用をしないところはたくさんあります。そういうところも含めて受けるかどうかは、その時までに決めておいた方が良いと思います。 併せて、何を優先し、何を切り捨てるかも。 本気で司書職を目指す人の中には、地元を離れて全国を受験し歩く人もいます。何年も受け続ける人もいます。館種に拘らずに受ける人もいますし、待遇の悪さも飲み込む人もいます。 例えば、指定管理館の地域正社員でも質問者さんは構いませんか?

  • まず、なり方は他の人が言っているように 1.司書資格を取る。 2.採用試験に合格する。 です。 1は司書資格の取れる大学に行くのが一番楽です。文学部のある大学の多くは司書資格取得のための科目があると思います。質問者さんが文系か理系かわかりませんが、どちらでも資格の取得はできるので、得意なこと、好きなことを学べる学部を選んだ方がいいでしょう。司書になったときに学んだことが役に立たないということは絶対にありません。 大学のレベルですが、いい大学に行くことができるということは勉強ができるということですから、試験に合格する確率が高いのは当たり前です。 しかし、私には筑波にも慶應にも行ける学力はありませんでしたがそれでも新卒で正規の司書になりました。かなり運が良かったとは思っていますけれども。 筑波や慶應がいいことに変わりはないですが、~以上と決めつけることはないです。 2ですが、正規採用ならば公務員試験を受けることになります。試験内容は教養試験と専門試験、小論文、面接等の人物試験です。 最大の問題は、正規採用の数が非常に少ないことです。募集をしていても若干名というところばかりで、倍率は何十倍というような世界です。 厳しい意見を言ったり、素直に応援できなかったり、別の道を考えておくように薦めたりするのはこのためです。 新卒で図書館に勤めることは可能かどうか。 私は運良くそれができましたが、もう一度やれと言われても難しいと思ってます。答えるとしたら「不可能ではない」という答えです。 可能性がないと決めつけている人がいますが流石にそんなことはないです。 私は司書になる方法を高校の司書の方に聞きました。大事なことはなる方法を知って、そのあとどうするかです。 図書館に勤めるということならば、司書ではなく一般行政の公務員を受けて、図書館の事務員としての配属を希望するというのもあります。希望通りにいくかはわかりませんし、希望が通ったとしても異動があるためずっと図書館職員として働くことはできませんが。 司書を目指すのであれば教養試験の勉強は同じなので、一般行政も受験することをオススメします。 長々と書きましたがまだ高1ということですので、進路を急いで決める必要はないでしょう。決めることで他の可能性を潰してしまうのはもったいないです。 やりたいこと、好きなこと、得意なことを見つけて色々な選択肢を見つけてください。

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

  • もしあなたがとても優秀なら、現役で正規の司書になることは可能です。とはいえ、それは「可能性はゼロではない」という程度で、あなたがどれだけ優秀であっても、新卒で採用される可能性は高くありません。また、状況は悪化する一方ですから、6年後であればなおさら(今より)可能性は低くなります。 1. まず、とにかく勉強する。 2. いい大学に行く。 現役合格を目指すなら筑波以上。 3. 在学中に司書資格をとる。自分の大学で取れなければ司書講習で。 (正確には、卒業をもって資格取得となるので、在学中は取得見込みにしかなりませんが) もし公共図書館が眼中になく、独学で図書館学をやれるなら不要です。 4. 自分で採用試験を探して、受験して、合格する。 パソコンもインターネットも使えない人が司書になれる可能性はありません。 この程度の簡単な(しかし自分の人生がかかった)問題すらも自力で解決できない人が司書になれる可能性はありません。小学生じゃないんですから、まして司書を目指そうなんて言うくらいなら、自分で調べてください。 こんな質問をしている時点で可能性はありません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる