教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドラッグストアにいる薬剤師と、登録販売者ではどれぐらい薬の知識が違いますか?薬剤師は薬学部から国家試験を受けただけに、

ドラッグストアにいる薬剤師と、登録販売者ではどれぐらい薬の知識が違いますか?薬剤師は薬学部から国家試験を受けただけに、やはり登録販売者とは知識は雲泥の差でしょうか?

1,108閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    分りやすい例で例えると、 進学校から国公立大学に現役で行った人がいるとします。 その人の小学生時代と高校生時代の知識の差くらい、あると思います。 登録販売者の試験は専門的ではありますが、家庭向けの薬学を網羅したような試験です。 薬剤師国家試験は高校化学などの基礎知識を応用させた分野の知識が必要になるため、難易度も格段に上がります。 両者の知識量を試験基準に比べると10倍くらい差があります。試験突破のためのテキストを考えても10倍くらい覚えなければならないからです。

    1人が参考になると回答しました

  • 例えば処方箋が必要な薬と比べたりとかするならば薬剤師の方が知識量はありますね。 あと処方箋が必要な薬も知っているので、市販の薬で事が足りるのか、それとも病院行って処方箋もらったほうがいいのかという相談も薬剤師の方が詳しいかと

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 雲泥の差です 薬を売ることだけが目的の「登録販売者」と 治療を目的とした「薬剤師」とでは雲泥の差です。 だから、登録販売者には注意が必要な一類医薬品は販売できないようになっているでしょ? 何も考えずに誰彼構わず売られると死人が出るからですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 高卒で登録販売者の試験(難易度はそれほどでも)受けた合格したレベルと薬科大学または薬学部の大学で6年間勉強して薬剤師の資格を得た違い!

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる