教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士試験 保育実習理論の楽典に関する質問です。 テキストに 【変ホ長調の階名ソの音は、音名変ロである。】 …

保育士試験 保育実習理論の楽典に関する質問です。 テキストに 【変ホ長調の階名ソの音は、音名変ロである。】 という一文なのですが、 変ホ長調ではソ→イになり、イがロになるのは理解できます。 しかし、なぜ変ロになるのか分かりません。 私の理解の仕方としては、 変ロ→ミ♭がドとしてかんがえると、 ミ♭ファソラシドレミ ド♭レミファソラシド で、上下に対応させる度ソ=シ、 つまりシ=ロだから、ロ長調となるとかんがえています。 テキストの解説では、 【変ホ長調は変ホ・へ・ト・変イ・変ロ・ハ・二・変ホであるから〜】 と書いてあるのですが、どこに♭がつくか全て覚えないといけないということでしょうか? 長文になり、また音楽の基礎知識がないため的外れな質問でしたら申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

続きを読む

268閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、問題の趣旨から解説すると、 「階名ソ」の考え方ですが、階名は各調の主音(音階のはじめの音)をド読む考え方です。ハ長調あれば、ソは主音のドから数えて5番目の音ということです。 つまり、この問題であれば、変ホの音から数えて5番目の音の音名を書けばよいことになります。 次に、音階についてですが、長音階(長調の音階)は、主音から順番に、長2度、長2度、短2度、長2度、長2度、長2度、短2度に並んでいることを指しています。 この原則に従うと、主音が変ホであれば、へ、ト、変イ、変ロ、ハ、ニと音が並ぶとこになります。この5番目は変ロなので、答えは変ロとなります。 ただ、いちいちこれを考えるのはテストでは時間的に無理ですので、 ♭の数や♭のつく順番を覚える方がよいかと思います。 ♭のかず 0ハ長調 1ヘ長調 2変ロ長調 3変ホ長調 4変イ長調 5変ニ長調 6変ト長調 7変ハ長調となります。 ♭のつく順番 シ、ミ、ラ、レ、ソ、ド、ファです。 たとえば、変イ長調でしたら、♭が4つでシ、ミ、ラ、レが♭です。 シャープの数や順番も決まっているので、お手持ちの楽典の本で調べてください。 ご参考まで。

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる