教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中国語能力の就職でのアピールについて

中国語能力の就職でのアピールについて中国語ができる方、中国語を使って仕事をしていらっしゃる方に質問です。 当方中国在住2年です。在住の目的は日本語教師としての就労で、中国留学経験はありません。仕事ではもっぱら日本語を使うので、はずかしながら中国語は2年いたわりにはあまりできません。一応HSK6級は滞在1年で取得しましたが、それから1年間何度がHSK受験したものの6級のままでした。中国語の基礎知識ゼロで中国に来て、中国語はほぼ自然習得なので文法は弱いです。具体的な会話レベルは何とか日常のコミュニケーションがとれる(ex タクシーに乗って1時間ぐらい運転手と話せる)くらいですが、複雑な話などわからない単語はよく出てきます。 実は将来日本の大学で日本語教員として職を得たいと思っているのですが(そのための研究業績・教育業績は積んでいて同期に比べるとまあまあ順調なほうだと思います)、最近は研究・教育業績の他に語学レベルを要求する大学も増えてきたようです。英語はアメリカの大学の本科に留学経験があるので、英語で専門のプレゼンができるくらいのレベルです。ただ、最近は中国からの留学生に頼っている大学も多く、中国語の運用能力がある者が望ましいという募集もよく見かけます。 そこで質問ですが、私の今のレベル(試験ではHSK6級 実質基本的なコミュニケーションがとれるレベル)で「中国語ができます」と履歴書に書く・または面接でアピールしてもいいのでしょうか。それとももっと中国語のレベルが上がる(たとえばHSK8級とか)まで勉強を続けて履歴書にも中国語のことは書かない・または言わないほうがいいのでしょうか。 込み入った質問で申し訳ありません。どなたか事情をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただきたく思います。

続きを読む

2,915閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    辛口ですが、日本語教えてるのに、どうして自分の語学力は客観的に判断できないの?と思ってしまいました。 資格なんて所詮資格じゃないですか?HSK8級って書いてても単なる判断材料だと思います。 だって日本語能力検定1級合格の外国人が、日本語ができる=日本人とコミュニケーション問題なくとれるか?というのは別問題でしょう? 大学での日本語教員は修士、博士号を持ってる、実務経験3-5年とかかなりハードルが高いと思いますが、、、 「直説法」での授業が大半だと思いますので、特定の語学ができる必要性は???不利にはならないけど、とても有利になる点ではないような気がします。 >中国からの留学生に頼っている大学も多く、中国語の運用能力がある者が望ましいという募集もよく見かけます。 確かにそうですが、そうしないと存続できない程度の大学です。夏休み後に学生が戻ってこなくて授業ができずに困ったとか。。。 大学はどうなのか知りませんが、現状日本語学校だと就学目的で来日の留学生がオーバーステイや不法就労が見つかった場合は、文部省からの指定校の枠がはずされることになったので、この問題についてはかなりピリピリしている状況です。 はたして今まで通り留学生頼みで存続する学部があるかどうか、というところだと思います。 日本語教師に中国語語学力を求めているなら、中国語のHSK6級でもアピールできると思いますが、 研究内容、実績、授業の運用能力を求めいている大学なら、資格は単なる判断材料かもしれませんね。母語が同じ学生を扱うのと、複数の母語の学生を扱うのは違うと思いますので。逆に不都合ととらえられるケースも。極端な大学なら、中国でのたった2年間の実務経験はあまり歓迎されないかもしれません。 また中国国内で日本語を学ぶ学生と日本に留学する学生は異質のものですよ。あなた自身が夢破れ(理想と現実を受け止められず)、中国に戻るかも^o^; 実際多いんですよ。外国で日本語教師して、日本でしたらあまりに理想と現実が離れてて、、、結局また海外で日本語教師する人って。 アメリカの大学では何を専攻されてたのでしょうか?外国語教授法? ”日本国内”での日本語教師の現状について研究した上で(もう研究済でしたら申し訳ありません。)自分の中国語をどのようにアピールするか考えた方がよろしいかと思います。 ちなみにHSK8級とってますが、一般企業(貿易商社含む)では履歴書に書いても大概の人はこの資格何?って感じです ^o^;

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる