教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年末調整 書類の書き方について分からない事があります。

年末調整 書類の書き方について分からない事があります。当方、21歳のフリーターです。 新しく働き始めたバイト先から年末調整の書類を書いてきて欲しいと渡されました。 以前にもアルバイトは経験しており、書類自体は見覚えのあるものでした。 ただ、アルバイト雇用契約時くらいにしか書いたことのない書類で、こことこことに名前や住所を書いてねという説明に従い書いていたので書類の意味など理解出来ていませんでした。 今回年末調整の書類を預かり見てみて何も知らないことに情けなくなり質問に至ります。 預かった書類は「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」と「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」の2つです。 今までは書類上部の太枠内しか書いてきませんでした。(バイト契約時にここだけで大丈夫という説明で) 今回どこに何を書かなければならないのか、また、必要な書類はあるのか、全く分からないです。 親に聞けと思うかも知れませんが親とは不仲で会話は全くしません。 以下、僕の状況です。 今のバイトは働き始めて半年くらいになる。 その前は3ヶ月くらい(去年の11月~今年の1月まで。そこから現在のバイトに勤めるまでは無職) 年金は収入面で厳しい部分があり、現在まで全く払えていない。 健康保険はどうなっているのか分からない(父の扶養に入っている保険証が手元にある)←この場合は僕の家族が僕の保険料を負担してくれている事になってるんですか? 配偶者はいません。僕が扶養している家族もいません。 身体障害者ではないです。 書ける範囲ではこのような感じです。 また、現在のバイトは月9万~10万ほどの給料になります。年収とすると120万近くなると思うのですが、この場合、親の扶養から外れることになるのですか?保険料も親が負担することはなくなる、という事で、保険証が使えなくなるのでしょうか? また、源泉徴収票は必要になるのですか? たくさん書いてしまいましたが、どこに何を書けば良いのでしょうか、また必要と思われる書類があるならば教えて頂けると助かります。

補足

補足です。 書類は明日提出なのですが、源泉徴収票というものがありません。 源泉徴収票がなく、書類の太枠内だけ書いたものを出したらどうなるのでしょうか?

続きを読む

1,409閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    要点だけ簡潔に書きますね。 個人で生命保険に入っていない場合、給与所得者の扶養控除申告書のみの提出でいいです。 質問者さんが仰ってる、書類上部だけ記入して出せば良いです。 厳密に言えばですが、前職の今年の収入分(平成27年度分)の源泉徴収票が必要になります。 また、質問者さんは親御さんの扶養に入っており、健康保険料は負担して貰っていると考えられます。 年収108万を越える場合ですが、扶養から外れなければなりません。 が、確実に越えてからの話なので、今年の収入(年内に支払われる給料の合計で、12月分の給料が翌月1月に支払われる場合はカウントしません。)が108万を越えたら健康保険の扶養から抜けて下さい。 ちなみにですが、108万を越えて扶養から外れ、健康保険を支払うとなると、毎月最低1万前後は支払うと考えて下さい。

  • 双務的な仕事をしている者です。 年末調整も初めてだとわかりづらいですね。 でもご心配はいりませんよ。 必要な書類としましてはもし民間の保険に加入しているとその証明書が十月くらいに届いています。 それと前の職場の源泉徴収票を持参してください。 後は名前だけ書いて印鑑をおして持って行けば良いですね。 その書類を持って行って、(民間の保険に加入していなければ厳正票のみです)書き方がわからないといえば大体やってくれます。 何年もサラリーマンしてる人でも書き方知らない人は多いですよ。 別に恥ずかしい事ではありません。 また下の方の回答はいくつか勘違いがあるので補正します。 まず扶養の制限が年間108万というのは間違いです。 税金の扶養は103万までです。 ※給与所得の控除65万と基礎控除38万の合計です。 ただしこれは税金の扶養で健康保険の場合は別に規定になります。 こちらは年収130万です。 ただし通勤費も含みます。 税金は通勤費は除いての計算ですのでご注意ください。 また年間の収入が確定してから健康保険の扶養から外れるという考えも間違っています。 税金はこの考えで大丈夫ですが、健康保険は将来の収入の見込みで計算します。 例えば.1月から10月まで無職、11月から月給20万で働くとします。 その年の年収は40万ですが、11月からは健康保険の扶養からは抜ける必要があります。 ご尊父の健保の扶養になっているかは一度確認はした方が良いですが、もしそうなら年収120万の見込みならそのまま扶養になれます。 国保も安くありませんからね。 良く調べtから行動してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる