解決済み
将来、医療ソーシャルワーカーになりたいと考えている受験間近の高校3年生です。 よく言われるのですが、社会福祉士の資格をとった上で高齢者、障害者、児童など幅広く活躍できる分野がある中でなぜ医療なのかってきかれて答えれませんでした。なにかありますでしょうか、それか皆さんありますか? また、医療ソーシャルワーカーにしかできないことってなんですか??必要性といいますか。家族にはそれは看護師や医師がやってくれるんじゃないの?っていわれてしまいました。医療ソーシャルワーカーにしかできないこと、またはウリはなんでしょうか。詳しくお願いします。
1,335閲覧
現役医療ソーシャルワーカーです。 医療ソーシャルワーカーと言っても、急性期病院、回復期病院、療養型病院など勤務する病院で役割も異なってきます。 病院にもいくつか種類があるのはご存知でしょうか? なぜ医療か答えられないのであれば、今の段階で医療と決めなくていいと思います。 社会福祉士の資格を目指す過程で、色々な分野に触れることになります。 その中で興味を持った分野に進むのが良いと思いますよ(^_^) 病院内での立場については、それぞれの病院で違うようです。 私の勤めている病院は比較的恵まれていると思います。 医師から相談を受けることも多いですし、看護師長とも対等に話をすることができます。 うまく答えになっていませんが、視野を広く持って進んでください(^_^)
え? ご質問がよく分からないのですが... どうして医療のソーシャルワーカーになりたいのでしょうか。 その理由もないのに、なりたいの? そんなこと、ないでしょう? ご自身や知り合い、ご家族が入院した際、MSWに初めて会って、その仕事を垣間見て興味を持った、とか。 医療ソーシャルワーカ-もそうですが、何でも「仕事」って、理念がないと続きませんよ。ご自身、どうしてMSWになりたいと思ったのですか? その、根っこの部分をもう一度見直してみましょう。そうすれば、答えは見えてくると思いますよ。
医療ソーシャルワーカーになりたい・・・ 彼らにしかできないことはまず有りません。 退院時(後)の相談、転院時の病院探し、入院中の困り事の相談などです。 小規模の病院だと現場を引いた看護師がやることもあります。 大病院だと社会福祉士や社会福祉主事が配置されます。 社会福祉士の資格は名称独占です。名乗っても良いというだけのものです。 多少の福祉に関わる知識はとにかく国家試験に合格しているのですから持ち合わせていますが、相談援助技術などという曖昧だけど重要なスキルは大卒直後に持っている人はまずいません。 数年の経験と自分の適性で獲得するものです。 フィールドは広いけれど全てをカバーするにはスキル以外に本当の体力も必要になります。 自分が医療SWになりたいという信念があるなら突き進んでいいと思いますよ。 私はとりあえず大卒で実務経験もあったので、養成校上がりで受験合格しましたが此の資格を何ら有効に使っていませんけどね。
自分で調べてください。ぐぐればそれなりの答えは出るでしょう。日本医療社会福祉協会のホームページでも読んではいかがですか。 ちなみに、ソーシャルワーカーの基本は医療でも障害でも児童でも変わりませんよ。むしろなぜ医療分野でソーシャルワーカーをやりたいんですか。 カタカナ専門職のわりに専門職的な旨味は全くない仕事です。社会的に排除されてきたような方と真正面から向き合うので、きつい経験もしますよ。働きぶりのわりに賃金も低いし。離職率がとても高い世界です。よくよく調べて進学してくださいね。
< 質問に関する求人 >
医療ソーシャルワーカー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る