教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニで売ってるチョコレートって、不味いですか?

コンビニで売ってるチョコレートって、不味いですか?職場のおじさん(60代)が、よく食べ物の話とかをしてるんですけど、 いわゆる「高価」な食べ物にばかりご興味がおありのようです。 銀座のあそこのお店が美味しいだの、日本橋のあそこが美味しいだの。 食べログで1位になった店だの。(これはそんなに高価ではないだろうけど) 最近チョコレートの話をしてたんですけど、私(20代)の知らないチョコレート菓子ばかり。 しかもコンビニに売ってるのは、「美味しくない」だそうです。 私は味の違いなんてわかりません。明治も森永もほとんど同じに思えるし、コンビニでよく買います。 職場は、私以外はそのおじさんに歳が近い人ばかり(40・50代、30代はいるがこの人もわりとエンゲル係数高めな独身貴族)で、 ちょうどそのとき一緒にいた女性も、頷きながら聞いてました。 私は笑いながら聞いてましたが、心の中では「つまんない人たちだな」って思いました。 話の内容、いつもそんな感じだからです。 旅行の話とかになっても、そのおじさんの話で、有名どころへ行って、ブランド物のお店でバッグ買って、リッチなホテルに泊まって…みたいな内容ばかりだし。 ほんと、くだらなくて、だけどその人、人の話きいててもすぐ自分の話をしだします。 まわりはみんな、ほおほおと聞いて、むしろ楽しそうにコミュニケートしてます。 私にはもはや理解不能です。 すみません愚痴愚痴してて話がそれました。 私はコンビニのチョコレート、普通に美味しいと思います。 舌が肥えてる人からしたら、そんなに美味しくはないのでしょうか。 もう、旅行へ行っても職場へお土産なんて買っていきません。裏で何言われているのやら。。

続きを読む

141閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    チョコは美味しいですよ そういう調整されてますし 高い物は美味しいと思いたいものです カカオ99%とかは味なかった(笑) 頑張って空気合わせてくださいね

  • コンビニで売っているチョコレートは、殆どがメーカー品。 ゆえにコンビニで売っているチョコが美味しくないというのはおかしい。 日本のメーカーのチョコが美味しくないというのなら好みですが、メーカーの品物は コンビニで買ってもスーパーで買っても、専門店で買っても味は同じ。

    続きを読む
  • ネットで拾えるような内容ばかりのような気がしますので実際に食べたのか怪しい所ですね。旅行の話しも…。目立つ為、見栄を張る為の話題作りに必死なんでしょうか。 高級と言われるチョコレートを食べた事がありますが普通の物と変わらないような気がします。なのでコンビニのチョコレートも不味いとは思いません。たまに買いますし。 年代が違うと考え方や味覚も違ってくるでしょうから、上手に話しを聞き流すスキルを磨く事をお勧めします。

    続きを読む
  • soonmoonlightさんへ 60代くらいのおじさんが若い頃は日本がまだまだ貧しくて、アメリカがあこがれの国だったんじゃないでしょうか。 だから日本の製品の方が優秀だったりおいしくても、外国製品という言葉に弱いんだと思いますよ。 私もグルメじゃないけれど日本のチョコレートすごくおいしいと思います。 外国のお土産のチョコレートって今でもたまに買ってくる人いるので、もらう事ありますが日本の方がおいしいなって思います。 もちろん外国でもおいしいチョコレートいっぱいありますけどね。 昔の人はとにかくブランドに強いあこがれを持っていて、それがあればとりあえず安心なのではないでしょうか? 他の人も楽しそうに聞いているけれど心の中では「古い考えのおじさん」と思っているかもしれませんよ。 本当のよさのわからないかわいそうな人と思っていれば、頭にもこないのでは?

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食べログ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる