教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高2で今、3年コース選択で悩んでて

高2で今、3年コース選択で悩んでて母に図書館の司書さんや書店員さんの資格が取れる所にしなさい。 と言われました。 調べると、大学の教育科でピアノの実習とかあるみたいなんですがピアノが出来なくても、図書館の司書さん等の資格は取れますか? もう一つ質問なんですが必須科目として、英語は絶対大事ですかね? 詳しく教えて頂けると嬉しいです。

続きを読む

180閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    書店員に資格は要りません。司書は大学で資格が取れますが、取ったところで司書として就職できる可能性はとても少ないです。ご実家が民間図書館をしているとか、書店をしていて司書の資格が必要だとか、コネで司書になれるとか、コネで不定期の司書バイト要員として期待されているとかでなければお母様とよく話し合った方が良いです。お母様が司書の職に詳しく働き口を見つけてくれるのなら良いのですが、イメージで司書がいいとおっしゃっているのなら、あなた自身がよく考えて大学を決めた方がいいでしょう。 >ピアノが出来なくても、図書館の司書さん等の資格は取れますか? 司書の資格は大学を卒業しなければ取得できません。司書の資格自体にピアノは全く関係ありませんが、ピアノができないせいで大学が卒業できなければ司書の資格も取れません。 他の学部学科、他の大学で司書が取れそうなところはありませんか?文科省のwebページに「司書養成科目開講大学一覧」がありますので調べてみてはいかがでしょうか。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm >必須科目として、英語は絶対大事ですかね? 今文科省のwebページで「図書館に関する科目」を確認しましたが、英語に関する科目はありませんでした。どこの大学でも卒業するには英語の単位は必須ですので、そのことでしょう。司書には直接関係ありません。それであれば、英語の授業のレベルは大学のレベルに比例しますので、その大学に入れるレベルの英語力があれば大丈夫ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる