教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

他人に平気で迷惑を掛ける人 大学4年生です。先日学生生活最後の文化祭を終え、ふと4年振り返ったところで疑問に感じた…

他人に平気で迷惑を掛ける人 大学4年生です。先日学生生活最後の文化祭を終え、ふと4年振り返ったところで疑問に感じたことがあるので投稿させていただきます。ざっくりいうと現代の人、というか私の周りに限ったことかもしれないのですが、なんだか周りの人に他人に平気で迷惑を掛ける人が増えたな、と思うのです。 つい先日の文化祭で私の所属ゼミは模擬店を出店したのですが、準備・後片付けに来ないのはもちろん、来ても売り子など簡単で皆が嫌がるエプロン三角巾マスクが必須の調理はやらず、何か頼まれても1人では行けないから誰々と行くと言いスタッフを減らすなど、それ以外の真面目にやっている人たちが目に見えてイライラしているのが分かりました。 また文化祭に限らず、提出課題を見せてほしい、ノートを貸してほしい、講義を動画撮影して送ってほしい(私が怒られそうなので断りました)、お金を立て替えてほしい(このときはなかなか返してくれず本当に困りました)、車を出してほしいなどこれもまた私だけかもしれないのですが、4年間で色々なことを頼まれては断れなくて最終的にものすごくこじれたことになったこともありました。何回か断ったこともあるのですが、そうすると「じゃあもういい」と険悪になったので友達ではなかったかもしれないから仕方ないかなと割り切って我慢しました。 大抵そういったことを言ってくる子たちは調子がよく「本当にありがとう、○○ちゃん大好き!」「今度何か奢るね!」など微塵も思ってないであろうメールを送ってきます。どうしてそう思うかというと何回も頼んできたり、実際奢っていただいたこともないからです。 4年振り返ってみて、一応もう就職先も決まってはいるのですが、仕事を始めてもこんな人たちしかいなくて仕事をたくさん頼まれて「頼めばあいつならなんでもやってくれる」と利用されて、また友達と呼べるような人ができなかったらどうしようと考え詰めています。 長くなりましたが ・どうして他人に平気で迷惑を掛ける人が増えたのでしょうか ・こういう人たちに会ったらどうすれば損をせず仲良くやっていけるのでしょうか 大学ではなかなか人間関係が上手くいかなかったので、4月からの新しい職場ではもうこんな思いはしたくないし、信頼できる同僚を見つけたいのでどうぞ回答よろしくお願いします。

続きを読む

82閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    よく大人が最近の若いものは…なんて言いますが、実はその大人達も若い頃は同じようなことをその当時の大人に言われたという経験があるのです。 年齢とともに社会経験が増え、社会人として責任感が出て、視野が少しずつ広がるというのも一般的な考え方ですが、時代とともに常識が変わるということもあると思います。 実際に言葉も死語があるだけに言葉でコミュニケーション取っている以上常識も変わると思います。 あとは教育や環境ですかね… 実際に電車や駅、公共の場でのマナーが一番悪いのが10代でこれは驚きません。ずっと一緒なんです。 問題は2番目が40代後半から50代前半なんです。歩きたばこや高齢者や障がい者に席を譲らず占拠したり、どこかにぶつかったと揉めたり、飲食店などでのクレームなど…多岐に渡ります。 何が分かるかというと、10代の親世代なんです。3つ子の魂100まで。 一生ついて回ります。 世の中広いのでそんな人ばかりじゃありません。 きっとあなたが心許せる人達と出会うことでしょう。 比較的収入が多かったり安定した人達は余裕があるので寛容です。 細かいことで揉めてる時間がないということもあるのかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

売り子(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる