教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人間関係のストレスの発散方法。 普段、職場や生活の場で、ストレスを受けても、引きずらずに気持ちを整理するために心が…

人間関係のストレスの発散方法。 普段、職場や生活の場で、ストレスを受けても、引きずらずに気持ちを整理するために心がけていることはありますか?職場の空気悪く、怒りっぽい上司の愚痴が酷い。毎日毎日他人の批判や悪口ばかりネガティブなことを1~2時間あまり聞かなければなりません。 自分のほうが弱い立場なので、頷くしかなく、精神的にどっと疲れるんです。 ストレスとうまく向き合う方法を教えて下さい。

続きを読む

209閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    「ストレスとうまく向き合う方法」の回答になっていないのですが、同じような経験があります。 職場の雰囲気は明らかに悪く、上司の愚痴や部下である自分の揚げ足取りなどで気持ちが沈みっぱなしでした。 気分転換をすすめられましたが、それすらも出来ないくらいに弱りました。 仕事以外の日は意欲がわかず次の出勤の日を考えると「ツーッ」と涙が出たり、異常にイライラして家族に暴言を吐いたり茶碗を投げて壊したり壁を叩いたりしていました。 立場の強い人に改善しろと言っても無理ですし、それやったら逆に立場悪くなるし、 とにかく無理。 解決しないことをずっと抱えているので気分転換ごときで耐えうる気持ちと身体が作れるわけもない。回数重ねるたびに弱っていく一方で自分ではどうしようもない。 この気持ちを整理するためには、こういうところで正直な気持ちを書き連ねて吐露していくというのは、普通の気分転換よりもだいぶ効果があるように感じます。 中にはかなり閉鎖的な、考えが偏っている職場もあるので「平衡感覚」がわからなくなる時もありますが、 疑問なことをさすがに該当者には聞けないので、知恵袋などで吐いていくのがいいでしょう。

    ID非公開さん

  • そのような職場なら同じようにストレスを感じている人間も他にいるはずです。 自分の職場でも毎日愚痴や文句を吠えていた人間がいましたが、当時はそのストレスを浴びせられている人間同士が帰りに居酒屋でいっぱい二杯飲んで帰るのが常でした。 お陰でお酒の美味しさを覚えましたが、最近はアルコールにも弱くなり、逆に自分の態度に回りがストレスを感じているかもしれません。

    続きを読む
  • 私も、昨年まで、人間関係がすごく悪い部署におりました 。 私が実践したことは、 ・仕事の利害関係のない同期とサシ飲み→カラオケ。 飲みの間はひたすら愚痴聞いてもらってました。 (この友人が男性なので、私自身が結婚してからは、疎遠気味ですが。) ・同業他社の友人と遊びや食事に行く。 食事のときは、こちらは、向こうの愚痴を聞いたり、自分から言ったり。 こちらは女子会のノリなので、楽しいですw あと、あえてストレスカテに回答してたりもしてますよ。 今日は午後休取ってヒトカラ行ってきましたw

    続きを読む
  • こういう掲示板に書いて、ストレス発散させる あなたも、やっているじゃないですか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる