教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50年後まで必要とされる職業とは 現在、就職活動中の大学3年生です。 現在ある職業の65%は将来的になくなるだろ…

50年後まで必要とされる職業とは 現在、就職活動中の大学3年生です。 現在ある職業の65%は将来的になくなるだろうと言われているそうですね。 今日の日経の一面には、資産運用の指南役もロボットで充分と書かれており、人間だからできることは何かと考えさせられます。 みなさんは、50年後に残っている職業とはなんだと思いますか?

続きを読む

259閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    そうなると思ってるなら、ドローンとかロボットを作ったりメンテナンスする仕事に就けばいい!それすらロボットが自分でやると言われればそれまでだけどw 私は50年後でも残っている職業のほうが多いと思う!潰れる会社はあるだろうけど!

  • AIの進化ですか?それを言いだすと、もうわかりません(^^;)理系職が無くなると予想されている方がいらっしゃいますね。技術的特異点という概念がありますが、それは、その分野だけにはとどまりません。 確かに人類最後の発明と言われていますので、理系職はおしまいですね。でもその後の予測は全くできないそうです。人知を凌駕する究極の知性が誕生するので、それが何を考えるのかは人間では予測できないとか。スカイネットになるかも知れませんね(^^)2045年と言ってる人もいるようです。

    続きを読む
  • そんな時代が来るなら、ロボットのエンジニアはなくならないでしょうね。 50年後どんな未来が待っているかはわかりませんが、人がいなくならないのなら人に関わる仕事は何らかの形で必要とされると思います。

  • 50年後まで必要とされる職業は、病院関係とか介護関係ですね。 50年後は、3人に1人が高齢者と言われていますから。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日経(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドローン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる