教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

病院で設備管理や電気主任技術者として働いておられる方、教えていただきたくお願いいたします。

病院で設備管理や電気主任技術者として働いておられる方、教えていただきたくお願いいたします。先日独立行政法人の総合病院の設備管理と電気主任技術者での採用試験に応募しました。 基本的にはカレンダー通りの勤務で、日勤らしいのですが、緊急呼び出しはあるようです。 病院での設備管理はどういった仕事になるのか、一日の流れや、緊急対応などを含め教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,324閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    病院の通常勤務は、他の業種の設備管理と大きな違いはありませんよ。 緊急呼び出しの頻度は、病院施設の老朽化やこれまでの保守状況によりますね。 例ですが、設備管理担当者がしっかり保守していると、時間外の緊急呼び出しは1年に1回あるかないかくらいですが、そうでないところは毎月何度が担当者が呼ばれたりするようです。 宿直で32時間拘束というのは珍しくありません。 病院以外にもインフラ系の設備管理勤務では普通にあるし、夜勤よりも、はるかに楽ですから。 留意点があるとすれば、なにか事件が発生した場合ですね。 大きな病院では電力会社からの電気(商用電源)供給が、落雷等の原因で停止(停電)した場合を想定して、非常用予備発電機が設置してあります。 たとえば宿直中、実際に商用電源が停止したとき、非常用予備発電機が自動起動するのを確認し、商用電源が復電した場合は非常用予備発電機が自動停止するのを確認する、というような行動は必要ですね。 病院内の機器は停電を想定して、個別にUPSやバッテリーを持っていますから、商用電源停電があってもただちに人命に関わるようなことはありませんが、非常用予備発電機に異常が発生し、上記のような動きをしなければ、ただちになんらかの措置が必要となります。 以上の例は、めったにないことですが、頻度が少なくても正確な対応が必要となるところですね。 病院の運営管理は、設備管理員だけがやっているわけではないので、担当する仕事に関する一般的な責任感と誠意は必要ですが、特別なプレッシャーを意識する必要はありませんよ。 他の施設で、上水道施設の運転維持管理、工場内でクリーンルーム・有害物質のある部屋・放射性物質のある部屋にある電気設備の維持管理など、普通の施設管理以上の配慮を必要とするところはたくさんあります。 先に回答されている方が書いておられる病院内での年次点検(停電点検)や、施設改良修繕工事を行う前に、関係者全員に連絡し又は協議を済ませれば、問題は生じないと思います。

    なるほど:1

  • 病院はとにかく電気を絶対に止めてはいけない 命に係わる現場だから別な意味で大変です。 やめておいた方がいいと思います。 電気主任技術者って様は電気の安定配給で業種は関係 ないのではと思います。 実際の実務記事ならこの方の記事がよくわかります。 電気主任技術者 仕事:電験三種ブログ http://denken333.blogspot.jp/

    続きを読む
  • おめでとうございます。 私は、独立病院機構が運営する某医療センターの電気設備を、外部委託で担当していた者です。 病院の施設係の方は、普段、病院内での蛍光灯の玉替や、ボイラー技士免状も所持して見えましたので、その辺りの仕事もして見えました。 唯一、大変なのは、電気設備の停電点検で、病院の企画課と何度も打合せして、万全を期す必要がありました。 大変なのは、それ位でしょうか。悪しからず。

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

設備管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる