土地家屋調査士って,測量が絡むから理系の仕事なのかな?? 文系の人なら複素数とか言われても困っちゃうだろうなぁ。 下図のような四角形A1A2A3A4 の面積を求めることにします。 座標で,A1(x1,y1) , A2(x2,y2) , A3(x3,y3) , A4(x4,y4) とします。 △OA1A2 の面積は (1/2)|x1y2-x2y1| で求められる。という事実は大丈夫でしょうか? ・・・ 長方形から三角形の面積を引くことで求められます。 |x1y2-(1/2)x1y1-(1/2)x2y2-(1/2)(x1-x2)(y2-y1)| 位置によって,場合分けが必要ですが,結果は同じです。・・・ これを複素数で表すと,(以下,共役の「バー」を「~」で表す) A1=x1+iy1,A2=x2+iy2 とおいたとき, A1A2~ の虚部がx1y2-x2y1 となり,面積(の2倍)になります。 (「(A1A2)~」ではありません,「A1(A2~)」です) conjg は共役,aimag は虚部を表す関数のようなので,これらの組み合わせで計算しているのですよね? ここまでが,三角形での話。 本題の五角形以上の場合。。。 下図は簡単のために四角形で描いていますが,何角形でも話は同じです。 原点Oと4点A1,A2,A3,A4 が図のような位置関係にあるとき, x1y2-x2y1>0 となります。 「図のような」とは,「線分OA2が線分OA1 を左回りに回転した位置にあるとき」 です。勿論,180°以内の範囲で。 左回りのときは面積(の2倍)がプラスで出てきます。 返信へ続く。。。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
土地家屋調査士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る