教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員について 私は現在21歳で、正社員で働きながらミュージシャンを目指していましたが、 やはり本格的に音楽を学び…

派遣社員について 私は現在21歳で、正社員で働きながらミュージシャンを目指していましたが、 やはり本格的に音楽を学びたいと思い、音大に行こうと決めました。しかし、両親には資金援助を一切しないと言われました。 その為、一番高いランクの特待生を本気で狙っています。 腕に少しなら自身はありますが、まだ練習時間が足りないので、 来年の入試までには、学費を貯めながら少しでも多くの音楽の勉強がしたいです。 (奨学金は借りるつもりですが、在学中のバイトをすこしでも減らしたい為) それには、やはり正社員より派遣の方が休みが多いのでしょうか? また、教室にも通おうと思っているので週2くらいで出るとなると やはりバイトのほうがいいのでしょうか? 回答の程、よろしくお願いします。

補足

すみません、週2は教室の事です! 派遣かバイトは週4くらいを考えています!

続きを読む

168閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    週2日なら日雇い(2か月以内の雇用期間)となると思いますが、派遣で日雇いはかなり色々な制限があります。 ①60歳以上の人 ②雇用保険の適用を受けない学生 ③副業として日雇い派遣に従事する人(※本業の年収が500万以上) ④主たる生計者でない人(※世帯収入が500万円以上) 日雇い派遣に登録できる方は以上の条件に当てはまる方のみです。 直接雇用のアルバイトで週2日となるとかなり求人も少ないと思いますが、そちらを探された方が良いのでは。 短大ではありますが、私も音楽科卒です。正直に言いますと音大に成績優秀者として通いながらアルバイトは難しいです。成績を下げられないので授業は休まず受講することはもちろんですが、授業以外にも先生の個人レッスンを受けたり、練習も成績保持のために何時間もしておかなければなりません。 また音大入試にはソルフェージュという科目もありますし、音楽理論も勉強しなければなりませんが、ピアノ教室でも個人レッスンを受けられる所でなければ教えてもらえません。個人レッスンを受けられるなら音大にも派閥がありますので、志望大学の先生を選んだ方が良いですね。ただし音大の先生の個人レッスンは月謝もそれなりに高いですが。音楽理論はともかく、ソルフェージュは独学では無理かと思います。 一度志望大学の夏期講習や冬期講習などに行ってみられるのが一番良いかと思います。どんな勉強をしなければならないかが分かりますので。(周囲の受験者のレベルも分かります) また音大を頑張って卒業なさっても、プロとしてやっていけるのは一握りということはご存知かと思います。私の友人も音大卒が何人かいますが、今は全く関係のない企業の受付嬢をしていたり、派遣社員で食いつないで趣味で音楽が出来れば良い方という方もいます。 入学するまでではなく、入学後や卒業後のことも考えておかれた方が良いと思いますよ。4年制音大は入学金だけでも相当かかりますし、奨学金もよく返済が必要なのに返済されていないという事情をお聞きします。奨学金などの支援制度も色んな団体のものを調べて、どんな種類があるのか把握しておかれた方が良いですね。ご自分に合うと思われるものを上手く選ばないと、卒業後に即借金生活ということも。

  • 専攻は?それによって全然話が違ってくる。 派遣だろうがアルバイトだろうが何でも良いけど。落ちたらどうすんの? アルバイトだったとしても、現役より不利なのは確実でしょ?高校生は資金援助どころか、親のスネかじって当然なんだから。平気で毎日10時間とか練習しとるで。 とりあえず専攻を返信してください。

    続きを読む
  • あなたの考えはオススメ出来ません。 奨学金を借りたら返済出来ません。 もし特待生になれなかったら学費は奨学金を満額借りても足りないです。 週2回行けばいい仕事はアルバイトでも見つかるか微妙ですし、それでは月に5万円くらいにしかならないはずです。 どのようなミュージシャンを目指すのかはわかりませんが、ポップス系なら音大は不要です。どうしても音大で学びたいなら今の正社員のまま学費を貯金して学費を貯めましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる