教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大卒、児童教育学科で小学校・幼稚園1種免許状をもっています。 児童英語講師を通信教育で勉強し、現在児童英語講師を10年…

大卒、児童教育学科で小学校・幼稚園1種免許状をもっています。 児童英語講師を通信教育で勉強し、現在児童英語講師を10年しております。 英語絵本で英語教育を行うことを独自で研究を続けてきました。が、独学で海外経験は実務でホームステイの引率やボランティア通訳などをするのみで、英検を受ければ準1級程度の実力はあると思いますが、実際には忙しく英検2級しかもっていません。英語講師としてこれからも専念していきたく、できたら今後小学校英語教育についても何らかで携わりたいという気持ちがあります。英語検定よりは、きちんと、通信制の大学で英語学、英文学等、専門的に英文科で英語を学び、英語の文献などを通じて、英語絵本や多読書を用いた英語教育について発表したり研究できる立場までブラッシュアップしていきたいと思います。 地方在住ですが、集中してスクーリングなどにも積極的に参加したいと思っていますが、普通科や夜間に通うということはなかなかむつかしいのが現状です。 ただ、大卒資格がほしいのではなく、きちんと学びたいという意識と、卒論などがあってもなくても、児童英語教育の分野で、より専門的に学んだり、研究したりしたい場合はどのような進路があるでしょうか? 中学英語、高校英語の免許、そして、司書資格も合わせてとることを希望しています。 慶應義塾大学の通信は大変難しく、英語力が追い付かないような気がしますが、英語の専門性は高いのかなという気がしました。 日本大学は、いかがでしょうか? それ以外に、私に合いそうなところがあれば、ご紹介ください。

続きを読む

303閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者さんの今後を考えると、英語の教員免許中学一種と高校一種の資格を取る事をお勧めします。 これからの教育を考えると、小学校と中学校が統合される可能性もあるので小学校だけではなくて中高があると強いと思います。 そのための免許取得には日大通信の英文科をお勧めします。 日大の通信の中でも文理学部英文科は特別にレベルが高くて、現役の日本語教師や大手の英語塾講師など、英語教育に関わっている人達が文科省の”免許”が欲しい為に通っている学部です。 併せて司書教諭の資格や学芸員の資格を取れるのも魅力の一つです。 名前だけで慶應の通信に行く人もいるとは思いますが、すでに大卒の資格のある人に名前は必要ないのではないですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる