教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場に42歳の主婦が入社しました。仕事経験はあるのですが、タメ口横柄で態度がでかいです。会話もフツーに会話できないという…

職場に42歳の主婦が入社しました。仕事経験はあるのですが、タメ口横柄で態度がでかいです。会話もフツーに会話できないというか?ビジネス用語がまったく話せません。もちろん電話も苦手で、受けるのはもちろんかけるのもいきなり要件を言う始末です。上司は、今までそういう教育を受けてきたから仕方ない!と言いますが一緒に働いてるものは、たまったもんじゃありません。「私わからへんしー」とでかい声で言われたら、じゃ辞めて!と言いたくなります。なんとかわからせる方法はないでしょうか?? ちなみに遠回しに伝えても頭悪いせいか?ガハハハハッと笑われます(泣)

続きを読む

251閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    仕事に影響があるのなら一回一回『そういう言い方は仕事では適当ではありません。』 と注意しましょう。 『じゃあ何っていうの?』と言われたら一々説明しましょう。 一日5~10回すればキレる可能性大ですし、暴れて出ていくかもしれません。 すぐに一度教えた事例に当たると思いますから『先日と教えましたよね?やる気がないのですか?何でメモを取らないんですか?』と続けて行けば、キレて暴れるか自分で辞めて行く可能性が大です。 その人にホントにやる気があるなら、気付いてやる気を持つかもしれません。 僕は以前、辞めさせはしませんでしたが、これで一人、キャリアを鼻に掛けたおじいちゃんを改心させ、初心に戻す事ができましたが…。 もっと強敵ですか?

  • 今時の職場では、形はどうあれ適切な職員の初期研修とか勉強会などのシステムがあるのがフツーではないのでしょうか。 採用時にこうした問題のあるような人もフィルターにかけないで「来る者拒まず」という採用したバカな会社に問題もあるので、しっかり上部に現状を訴えていくしかありませんね。 それでも何も解決しないならあなた個人の立場ではその人と距離を置いてテキトーに付き合うしかないです。それで困ることが起こったとしてもそれは会社側、上司の責任でしかないです。

    続きを読む
  • >上司は、今までそういう教育を受けてきたから仕方ない! この一言に凝縮されてますね それでもOKという事です 上司が良しとしてるならば、いざという時の責任はそちらにいきます こちらはいつも通りしておけばいい事です

    続きを読む
  • 地道に教えていくしかないでしょうね。 頑張ってね~。(^-^;

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる