教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

食品開発の仕事をめざしているものです。以前から開発の仕事にかかわりたいと考えていました。資格は管理栄養士の資格をもってい…

食品開発の仕事をめざしているものです。以前から開発の仕事にかかわりたいと考えていました。資格は管理栄養士の資格をもっています。商品開発の場面でパッケージのデザインも企画できたらと思い、DPTなども勉強しようかと考えています。それとも勉強する前に就職するべきなのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください!

2,225閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    食品関係で開発部門で少し働いていたことがありますが、パッケージデザインについては通常営業部門の担当者が行ってましたよ。製品の開発とパッケージデザインを同じ人が担当するというのは少ないと思います。 商品開発の流れなんですが、まず営業部で「こういう感じの新製品がほしい」「今こういうのが売れているからうちでも開発してほしい」という感じで開発部に提案してきます。開発部はそれを受けて何種類ものサンプルを作ります。その中から営業部が選び、さらに会社の上層部(社長や役員など)が販売許可を出して、新製品が店頭に並びます。 あなたの文面からすると自分から新しい製品を企画・提案したいような雰囲気がありますが、もしそういうことをしたいのであればどちらかというと開発より営業よりの仕事になるんですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる