教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

250枚。こんばんは。パワハラ(?)相談です。 私は都内のとあるIT中小企業で働いている者(24歳/男)です。

250枚。こんばんは。パワハラ(?)相談です。 私は都内のとあるIT中小企業で働いている者(24歳/男)です。現在入社3年目のまだまだ新人ですが、とある事情で実家の方に帰りたいと考えています。 したがって現在の仕事を辞めたいのですが、辞める理由として、 「入社1年目の頃のパワハラ疑惑」は理由として使えるでしょうか。 というのも私は入社1年目の際に、ある上司から「間違えたら◯すぞ」「クソ野郎」などの言葉をかけられていたという経験があります(今は別部署でおかしい上司もいないので平和です)。 辞める理由の大きな原因の一つなのですが、いかんせん2年前の話なので理由として使えるのかどうか・・・? 一応、メールで「間違えたら血祭りにするからな」という趣旨のメール1通だけは当時の私が印刷しておいたので、それだけは持っていますが、レコーダーで録音等はしていないので証拠としてはその1通だけということになってしまいます。 とはいえ何も言わず適当な理由で辞めるのも癪ですし、最後なのでそういう事件があったから辞めるという経緯を会社側に説明しておきたいです。 もしかしたら会社に捏造だと騒がれたりすることも有るのでしょうか? ちなみに会社都合にして退職したいだとか損害賠償を請求したい等のことは全く考えていません。 理由だけ認識してもらえればそれで満足です。 以上です。お答えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

57閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    退職届に書いて出すと、会社都合にしたいのかと勘繰られて騒ぎになるかもしれませんね。それを避けるためにはパワハラの件は報告書などという形で退職届とは別に出せばよいのではないでしょうか。 会社としては自己都合で辞める分には何を理由にしようと全く関係ありません。読み流して終わりだと思います。 引き留めたい場合は理由を聞いてなんとか解決するから遺留するようなこともありますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる