教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリージョンについてです。 私は友人に紹介してもらいフリージョンでイベントのアルバイトをしました。 有名アーティスト…

フリージョンについてです。 私は友人に紹介してもらいフリージョンでイベントのアルバイトをしました。 有名アーティストのライブだったのですが、 私がそのことをTwitterに書いてしまったため 登録解除という形になりました。 因みに、フリージョン側からも友人からもそういったことがダメだとは聞かされておらず、Twitterなどでもそういった書き込みをよく見るので大丈夫なものだと思っていたのでツイートしました。 登録解除の際、反省文を書いて持ってこいと言われたので 知らなかったとはいえ、規則を破ってしまつた自分に非がないとは言えないし 波風をたてるのも嫌だったので書いて持っていきました。 そのとき、担当の方に お仕事自体は楽しかったですか?とか すぐに対応していただきありがとうございますなどと言われました。 その日はそれで終わったのですが 一ヶ月経っても給料は入りません。 登録解除の際には給料に関しては何も触れられず、仕事自体は楽しかったのかなどと聞かれたため、てっきり振り込まれるものだと思っていたのですが 登録解除をしてしまうと給料はもらえないのですか? こちらとしては、交通費も自費だし、1日中働いたのにタダ働きになってるので悔しいです。 長くなってしまいましたが質問2点をまとめると 1.登録解除になった場合 給料はもらえないのか 2.これをうけて、1度フリージョンに問い合わせてみるべきか ということです。詳しい方お願いします。

続きを読む

16,148閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1.登録解除と賃金は別問題です。 労働を提供した事実は消えません。 フリージョンは労働対価を支払う義務があります。 渋谷区を管轄する労働基準監督署に相談して是正勧告をしてもらいましょう。 労働基準法では業務上の損失損害を賠償することを付加した労働契約は違法です。 ただし、業務上で発生した損害を賠償する請求を民事ですることはできます。 業界の規則とか決まりというものに法的根拠はありません。 例えばキャバ嬢の遅刻、欠勤による罰金は違法です。 同様にTwitterに書き込みをしたから労働賃金は払わないということにできません。 就業規則が法律を超過することはできません。 賠償請求するにしても正規の手続きが必要になります。 労働対価を払わないようならフリージョンは業務上の横領になります。 現に損害が発生していないのですから、損害賠償なんたらとか建前はどうでもいいんです。すり替えにのらないように。 事案はTwitterなどに書き込みをしたらいけない等などの説明責任を果たしていないから発生したということです。 フリージョンの登記は株式会社のようです。派遣会社でもないし日雇い請負業です。 請負の請負を紹介しているようで、いわゆる中間搾取業ですね。 高い見込み労働対価で釣り実際の労働金額の差異が尋常じゃないとか? 一度紹介案件を申し込みをしたらキャンセルできない。どんなに労働者に不利な条件でも労働を強要するとか? 欠勤したら損害を被ったから労働をするように言われたとか知恵袋をちょっと調べるだけでかなり出てきます。 その相談の大半が学生です。 良識な社会勉強をするのではなく、学生が食い物にされてる感じがしますね。 派遣業を名乗る許可申請もなし、こういった会社が派遣業界全体のイメージに一部でも定着していると思うと怖いですね。 とりあえず要点はここです。 友人紹介でお金が貰える=友人に業務で知った機密をTwitterに書き込みをしたらいけないということを説明してくれてる、いや、説明しているはずというフリージョン側の勝手な誤認です。事実確認が不足してます。 少なくても、フリージョンは友人から守秘義務等の条件労働であることの説明を受けたかの確認をする必要があります。 こちらが応じる必要はありませんね。逆に反省文を書く理由が知りたいです。 交通費の支払いは労働基準法では特に定めがありません。 交通費は会社が払う必要はないんです。ただし、労働対価とは別に交通費の支給明記があるのなら請求しましょう。 それにしても、交通費150円?時給900円? 地元のコンビニでバイトしたほうが、学生は良識的な社会経験ができますね。 労働基準監督署に勧告してもらっても支払われないようでしたら、支払督促の申し立てを裁判所にしましょう。 これ以上は専門職の法益なのでここでは助言できません。 1.労働賃金はもらえます。 2.労働賃金の請求をしましょう。 例文 今回は労働にあたっての守秘義務の説明を受けていなかったで、このような結果になり迷惑をかけました。すみませんでした。解除になってしまい残念です。 (会員?請負紹介会員?不明ですが) これは、迷惑をかけたことに対する謝罪です。 (反省文を提出したのなら謝罪も必要ないでしょう。)ここで区切り ところで、労働を提供したので労働対価を請求します。 はっきりと請求の意思を伝えましょう。(意思表示) 具体的な交渉をしましょう。 労働対価の全額を貰うのは、迷惑をかけたことだし申し訳ない。 最低限はこれだけ貰いたいとか交渉をするんです。 一方通行です。一方的になすがままじゃだめです。 自分の人生の貴重な時間を、労働という時間対価にして提供したことを忘れてはだめですよ。 とりあえず、交渉しましょう。 私なら全額もらいますが(笑)

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • はじめまして。そちらの会社は存じ上げないのですが、同業で働いている者です。 参考になるかわかりませんが、少しでも参考になればと思い回答いたします。 これについては外野では全く分からないの話なので、会社に問い合わせてみるしかないとしか言えません・・・。 担当の方に、給料についてはどのような対応になるのか聞いてみてはいかがでしょうか? 「自身の不注意で多大なご迷惑をおかけしたところ大変恐縮なのですが、~」というようなかんじで・・・。 通常働いた分はもらえる権利があると思います。 でも、イベントスタッフの会社は一般企業からは逸脱している?というか独自の決まりごとが多々ある業界のように思うので、常識と思われることが通用しないこともあります。 しかし、SNSへの書き込み禁止について伝えない会社なんてあるのですね? それは少し新人さんに対して会社も無責任だったような気もします・・・。 でも、SNS書き込み禁止は結構常識的な内容とされているのですよね。 なので、ツイートをよく見かけるというのも驚きです。 自分の会社は現場に入るたびに毎回言われるので、まさか注意喚起しない会社があるとは・・・。 何か手元に書類があれば、注意書きがないか確認してみてください。HP等も。 SNSへの書き込みは、どんな内容であっても、アーティストのファンや関係者が目にする可能性があるのでタブーとされています。 スタッフの一回の不注意で会社が信用を失い、会社自体が仕事を貰えなくなる、という流れが起き、会社と登録スタッフ・関係各社に多大な損害になります。 だからこそ登録解除という形をとったのだと思います。 問題の程度は全くわかりませんが、違反した場合給与は支給しないという方針でもおかしくないように思います。(法律的にどうかは別として) 解除後はもうスタッフという扱いでない可能性もありますし、その場合お給料は諦めるしかないかもしれませんが、注意喚起されていないということで、悔しい思いもあると思います。 金額も大きいと思いますし、納得できなければ担当の方に問い合わせてみてはいかがでしょうか? 少しでもs難航になれば幸いです。

    続きを読む
  • 機密保持については今回勉強したと思って次回以降気を付けてください。バイトならまだ身の振り方あるでしょうが社会人になって正社員として働くならコンプライアンス遵守は当たり前です。 本題に戻すと働いた分については当然もらう権利があると思うし、相手に支払いの義務があると思います。 交通費については雇用契約の際、支給かそうでないかは確認してると思うのでそちらはそれ通りかと。 当然確認の連絡をすべきとかんがえますが雇用契約の際に今回のケースのようなトラブルを起こした際に給料支払わないとか逆に賠償金払えとか契約書に書いてなかったですよね? 払わないとかはないと思いますがもしかしたらそんな会社もあるのかなと… あとは通常の支払いのルールをきちんと把握した上で問い合わせるべきかと(封筒で手渡しなのかとか支払日とか) それらを確認してるなら問い合わせのタイミングは支払日のタイミングだったのでは?と思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリージョン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる