教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来についてアドバイスお願いします。 私は今22歳です。 将来は個人の設計事務所とカフェを開きたいと考えています…

将来についてアドバイスお願いします。 私は今22歳です。 将来は個人の設計事務所とカフェを開きたいと考えています。しかし、建築系の学校を出ているわけではなく 普通高校を卒業後二年間公務員、 一年間フリーター、今年の四月から施工管理の 派遣社員をしています。 しかし派遣は生活も安定せず、 正社員になろうと転職活動をしています。 でもこのまま実務経験のみで 建築士になろうと思うと7年の実務経験がいるし、 一級をとるとなるとさらに4年かかります。 だからといっていまから専門学校に行く資金もなく 働きながら夜間や通信学校にかようにしても まず建築の設計が学べる仕事にすらつけていません。 私としては建築事務所にはいって 夜間の学校か通信学校に通い、 いちはやく一級建築士をとりたいし、 実務経験もつみたいです。 通うならどの通信学校がよいか、 あとできれば未経験でも大丈夫な人材を募集している 建築事務所はないか、 (姫路にすんでいて、自分なりにひととおりは調べはしましたが...汗) そうでなくてももっと最善の策はないか... みなさんの知恵をお借りできればと思います。

続きを読む

285閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、理想と現実をしっかりと把握した方が良いです。 理想(=夢=目標)は大きい方が良いし、その方がやりがいもあります。 ただ、理想に辿りつくまでの道のりは大概想像していた通りにスムーズかつ最短というわけにはいかないのがほとんどです。 例えば「あと五年後には…」と決めていたとしたら、最低でもそこに+三年はかかると思った方が良いです。 私自身、成人してから独立を目指し専門学校に入り、卒業後に実務をこなして経験を積み、予定よりも三年ほど独立は遅れてしまいました。 本当ならすぐにでも専門学校に入りたかったのですが資金がなく一年は我武者羅に貯金の日々。 翌年無事学校へ入学できたのですが、本当は学校に通いながら実務経験を積む予定でした。 しかし希望していた仕事がなかなか決まらず、結局授業料など払わなければ学校に通い続けられないので、泣く泣く希望の職種はとりあえず置いといて時給の高いバイトに変更。 卒業後免許も取りやっとの思いで希望していた仕事に就いたけれども、人間関係で職場を変える事になり、変えた先でも思ったようにステップアップできず時間だけが過ぎて行きました。 そしてやっと独立を思い立ってから8年目で独立できました。 それでもかなり早い方だと思っています。 他の方の話を聞いても、ほとんどの場合計画通りには事が進みませんよ。 あなたの思う「いちはやく」というのは、おそらく全てがあなたの理想通りに叶った場合ですよね? でもそれは余程様々な面で恵まれている人じゃない限り不可能に近いんです。 でも、徐々に理想に近付いていく事はできます。 「いちはやく」理想を実現させたいお気持ちは痛いほどわかりますが、事には順序というものがあり、人には事情と言うものがあります。 今はとにかく実務経験をつめる職場を我武者羅に探し(あまり人を当てにしない方が良いです)本当に「いちはやく」したいなら住んでいる土地を離れる事も考えた方が良いです(他県などではあるかもしれないですし) 今できる精一杯を出しきって、それでも無理なら打開策を見出して妥協できる所はして、多少なりとも年月がかかろうともしがみついてやっていくしかありません。 それから、いきなりの二束草鞋はおすすめしません。 いずれどちらもやるにせよ、はじめは建築事務所かカフェどちらかに絞った方が良いです。 独立はそんなに甘くないですよ。 お金があれば別ですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる