教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年20になるのですが、高校卒業後に職業訓練所に入学し1ヶ月でやめてしまい、アルバイトしていてハローワークで求職をし昨年…

今年20になるのですが、高校卒業後に職業訓練所に入学し1ヶ月でやめてしまい、アルバイトしていてハローワークで求職をし昨年の12月に住宅関係会社の工場に就職したのですが、求人内容と違う業務を任され会社の先輩からこの会社は40歳ぐらいになるとリストラをされる。ついこの間自分達新人が入る前も勤続20年の方達をリストラしたばかり、まだ若いから他の仕事を探したほうがいい、会社の先輩皆からなんでこの会社入ったの?珍しいねなど言われ、将来がないと思い1ヶ月で退職してしまいました。その後はまた同じアルバイトに戻り働きながら仕事を探していたのですが全く採用されなくて、先月いきなり人数不足によりお店が回せない理由で休業になり、またいつ始業するか分からないと言われ現在働いておらずニートをしています。そこで税理士の仕事に興味を持ち日商簿記を勉強を始め3級に合格し、会計事務所に就職を希望し求人を見つけて応募しましたが書類選考で落選してしまい、職業訓練の経理科にも応募しましたが落ちてしまいました。やはりすぐに仕事をやめたから受からないのでしょうか?ハローワークの担当にも言われたのですが、もう現場作業などや営業の仕事しか採用されない気がされます。自分は運動が苦手で体力も無く現場作業などは向いていないし、いい加減な会社が多いので絶対にやりたくないと思っています。本当にこの歳で将来が見えません。両親も母親は主婦をやっていて父親は今年で退職です。友達からも早く働いたら?と言われ本当にあせっています。どうしたらよいのでしょうか?やはり面接の態度などがいけないのでしょうか?

続きを読む

170閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一人前の職員として必要な最低限の簿記知識は日商2級程度です。3級で良しとする求人はバイトレベルの仕事か、または採用後に一人前の職員にするための教育コストを負担してやろうと考える奇特な事務所だけです。 2級を取ったとしても、応募者はみな同じレベルの資格を持っているのでスタートラインに過ぎません。業務未経験ならせめて熱意や人柄をアピールできるよう工夫しましょう。 履歴書の字が汚ない人や送り状の書き方の一般的なマナーを守れてない人はかなりいます。会計事務所の仕事は書類作成を含む事務仕事がかなりあるので、達筆でなくても丁寧に応募書類を書いているかは選考の際によく見ます。 また採用してほしい立場のはずなのに全然自己アピールができない人もいるので、未経験なら新卒の就活学生のように自分の長所やその仕事についた後の将来像などをきちんと説明できるようにしましょう。

    ID非表示さん

  • まず、何か他人にアピールできる長所とかがないと良い条件での就職はないですよ。 面接の態度なんてその後の話です。 会計事務所に簿記3級で応募して採用されるわけがありませんし、職業訓練校程度の知識、技術でまともな就職があると思うのは甘すぎます。 体力がないのを自覚しているなら、その他の点で他人にアピールできるものを作るしかありません。 公務員試験の予備校に行くとか、看護学校に行って看護師の資格を取るとか、税理士資格とまで行かなくても簿記なら1級を取るとか、それなりの投資と勉強をしないといい加減じゃない就職なんてありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる