教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デザイナーがいいモノを作るために日頃からしていることってありますか? 私はセンスのよい広告を観察したり、チラシを持ち帰…

デザイナーがいいモノを作るために日頃からしていることってありますか? 私はセンスのよい広告を観察したり、チラシを持ち帰ったりなどですが、他にありますでしょうか?

118閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    良い物を見る事はいいです。物に縛られずいい物を見る事です。私は建築デザイナーをしていますが、勉強し始めの学生時代、色、色彩の本などほとんど無く、ファッション雑誌で勉強しました。その延長でマテリアルの感覚はありますし、今でも男ですが、女性雑誌はよく見ます。化粧品の瓶や飲料の瓶、缶なども興味があり、そのフォルムを内装デザインで取り入れる事もあります。映画の背景というか、建物、家具なども気になります。映画はいいでしょうね。デザインする時はよく鉛筆で殴り書きなどします。思う事、考えた事を表現出来るようにスケッチや模型を作るのもいいかもしれません。どの方面のデザイナーになりたいか知りませんが、ヨーロッパではTOPは建築デザイナーです。カステル.バジャック、イヴ.サンローランも建築デザイナー崩れです。2次元的に表現していても頭の中は3次元、4次元で考える訓練をしています。デザイン以外に建築関連法規、施工の事も考えなきゃならないのでそちらの方の読書も必要となってきます。 うちの嫁は宝飾販売の共同経営をしている為、よくセールのリーフレットのデザインなどよく作らされます。店のロゴも作らされました。 何でも目につく物を見る事です。店舗デザインの世界でも、ファッションホテルなどの場合、店舗ロゴ、布団、浴衣、ガウンのデザイン、チラシのデザインまでしなければなりません。飲食店の場合、メニュー、従業員のユニフォーム、チラシは当たり前です。今はどうか知りませんが、コピーライターはデザインの勉強をしてからなった物です。店舗名をつけさされる事もあります。 装幀デザインの仕事の場合、本の内容を表現する事を要求されます。 何でも気になるようになれば一人前です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる