教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来的に小説やコミックの編集者に成りたいと思っている人が、雑誌の編集として働いてみるのはあまり意味ないのでしょうか? …

将来的に小説やコミックの編集者に成りたいと思っている人が、雑誌の編集として働いてみるのはあまり意味ないのでしょうか? 住んでるのが東京ではないので、小説やコミックの編集のバイトとかあまりないので… 少し経験を積んでから東京に行って、出版社へ就職できるよう挑戦してみたいと思っているのですが、どうなのでしょう?

続きを読む

66閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    うーん……大学生だってんなら地元バイトからの転職とかじゃなく、まずは新卒採用狙いを勧めるかなあ。 そもそもコミックの編集部抱えてるような大手出版社ってのは「めちゃんこ狭き門」なわけでして。「ものっそ就職活動頑張って新卒採用を狙い、それでもダメだったら中途採用に望みをつなぐ」ってのが基本セオリーでごぜます。 野球に例えるなら……。「プロ野球選手になりたいんだったら、まずはドラフト指名を目指して甲子園を闘いぬき、それでもダメだったら入団テストに望みをつなぐ」ってのがセオリーでして。甲子園に挑める年齢の学生さんには「まず甲子園優勝を目指したほうが……」と勧めるですよ。だってドラフト外から這い上がるのってものごっつ大変だもの(今はドラフト外入団ないらしいけど……)。 >>少し経験を積んでから東京に行って、出版社へ就職できるよう挑戦してみたいと思っているのですが、どうなのでしょう? 悪いとはいわんけど、前述のとおり経験積む時期とか作らず新卒採用狙いをまずは勧めるですよ。どうしても地元バイトから始めたいってんなら、「少し経験を積んでから」とかいう腰掛け気分じゃなく「ドラフト外から這い上がる下克上」の覚悟が必要かな。バイトながらその出版部署の業績拡大にめちゃんこ貢献するとかしてキャリア作って堂々上京とかそういう。 なんせ新卒で大手に採用される学生さんってのは、競争倍率数百倍の就職試験を勝ち抜いてるわけですよ。そういう学生さんたちと同じ職場に遅れてたどり着くためにゃ、そんじょそこらの覚悟じゃ済まないことはなんとなく想像つくでしょう。なおかつ下克上組は採用されても待遇面でワリを食う可能性が高いですし。 質問者さんの大学がどういうとこか知らないので断言はできないけど。新卒採用にトライできる年齢なんだったら、まずは進路相談の先生に「東京の出版社あるいは下請けへの新卒採用を目指す道はないか」たずねてみることから始めてみたらいかがでせう。ご参考になれば。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる