教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校の保健室の先生に興味を持ちはじめました

高校の保健室の先生に興味を持ちはじめました。 詳しい仕事内容、必要な資格、望ましい進路など、その他高校の保健室の先生について詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

補足

養護教諭って、小中高を選ぶことは可能なのですか?

159閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >仕事内容 ・怪我した生徒の手当て ・熱がある生徒をベッドで休ませる ・保健たよりの作成 ・・・など、 いろんなことをします。 >必要な資格 「養護教諭免許状」という資格(教員免許)が必要なので、 この免許を取得できる大学・短大に進学しましょう。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287086.htm >望ましい進路 4大教育学部養護教育専攻へ進学するのが、 良いでしょう。 ☆看護学部や看護学科というのは、 あくまでも<<<国家試験に合格して看護師免許を取得し、看護師になる>>>というのが目的の学部・学科です。 →例えば、 4大看護学部の場合、 「3年生の、養護教諭免許を取得するのに必要な科目の授業への参加は、 大学1・2年生の時の成績優秀者上位30名のみ許可しています」 「3年生の、保健師免許を取得するのに必要な科目の授業への参加は、 大学1・2年生の時の成績優秀者上位30名のみ許可しています」 ・・・といった「授業参加制限」をしている場合が、 非常に多いです。 ※そのため、 ちょっと成績が悪く、 授業への参加が許可されなかった場合は、 4大看護学部に、4年通って卒業しても、 取得できたのは、看護師免許のみで、 大変残念ながら、 4大看護学部に、4年通って卒業しても、 養護教諭免許や保健師免許は、一切取得不可能となってしまうため、 養護教諭になることができません。 →そのため、 「私、何のために、 わざわざ、4大看護学部に進学したんだっけ・・・? 意味なかったじゃん・・・・・・」 ・・・という、 大変残念な悲惨なことになってしまう可能性がありますので、 養護教諭になるために、 看護大学・看護短大・看護専門学校に進学する。というのは、 進路としては、 かなりの遠回りとなってしまう場合がありますので、 オススメできません。 ☆一方、 教育学部養護教育専攻なら、 希望者全員、養護教諭免許を取得することができます。

  • 保健室の先生の正式名称は「養護教諭」であり、養護教諭になるためには通常の教諭と同じく「養護教諭免許」を持ってなければいけません。この免許を取得するには以下の2つの方法があります。 ・大学、短大の教育学部や看護学部などで養護教諭育成課程を修了する。 ・大学、短大の看護学部、看護専門学校で所定の科目を4科目8単位履修し、かつ保健師の免許を取得する。 また、養護教諭の仕事内容ですは生徒の怪我の応急処置、学校環境衛生調査、保健指導などがあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる