教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車整備士になろうと専門学校に通っているものです。

自動車整備士になろうと専門学校に通っているものです。来年から就活が始まるので行きたいところを決めようと思います。率直な質問ですが、民間とディーラーと大型車整備会社だとどこが良いのでしょうか?(給料や休日、福利厚生) 担任の先生は規模の小さいディーラーにいき技術を磨いて6年目でアドバイザーになったと言っていました。トヨタはホンダなど大規模なディーラーに行くと最初の給料はそこそこだが上に上がるのは厳しいと言っていました。 私がディーラーで引っかかることは、車はそのメーカーにしか乗れないことと土日休みがないことです。 そこで民間か大型車整備会社を視野に入れましたが、やはり規模が小さいので頑張り次第で上に行けるものなのでしょうか?良さとして思っていることは、日祝が休み、GW、お盆、年末年始が休み。昇格ありなら自分の技術を磨けば上に行きやすい?ディーラーと違っていろんな車を整備でき、勉強になる。と言った感じです。個人経営なので比較的に社員さんの仲が良さそう(職場をみた勝手な感想です) 自動車整備士になられた方、この3つの選択肢ですとどこをおすすめしますか?

続きを読む

306閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私はH社の車に乗っていますが、そこはメーカー直営のディーラーで休日も福利厚生面もしっかりとされているようですよ。勿論、土日等は交替勤務ですが完全週休2日制です。夏季・年末年始休もあります。

  • 自分は日野自動車に勤めていますが大型車ディーラーはおすすめ出来ないですね 当たり前ですが部品は乗用車より重いです それに乗用車ディーラーと違い夜間対応、休日待機などがあります 寝ている間にサポートセンターから電話がかかってきて○○まで修理に行ってくださいと言われます 給料は乗用車ディーラーと変わらないです 繁忙期には残業100時間越えたりもします 乗用車ディーラーをおすすめします 民間だと会社によっては客の車の部品を壊してしまったら自腹で部品買わないといけなかったりします

    続きを読む
  • 大型整備工場に勤めてます、整備でも特定の工場のダンプやトラックばかり整備してます、工場が終われば仕事も終わるし、深夜までの残業も無いです、工場内の車なんでモロ汚ない車ばかりの整備です、そんなトラックの整備なんで1日終わるとツナギ真っ黒、顔も真っ黒の毎日です、若い整備士は汚れにまいってしまいます、こんな整備工場もあるんですが、大型整備は部品もデカイのでやり甲斐ありますよ。

  • あなたは結構、考えているので良い事です。あなたの目は正しいように思います。しかし、あなたは選択肢が多くあると思い、勝手にあそこはどうだとか言っています。自分の技術が上がるとか、勝手に思っています。整備士になったって、自分の好きな仕事ばかりでなく、面倒に思う事も多いです。これから、就活ですから、思っていても言ってはいけない事もあります。逆に面接官にあなたが、ここに書いているように思っていると知れたらどうでしょう。まだ、これから国家試験だというのに、合格前提で浮かれているように思いますね。就職内定も、整備士になってくれると信じて出してくれるのです。調子乗っていると、どこも雇ってくれませんよ。あくまで謙虚にね。整備士って転職も多いですよ。何か違うって思うんでしょうね。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる