教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工学科、夜間部への入学について はじめまして、当方、現在35歳の男になります。

電気工学科、夜間部への入学について はじめまして、当方、現在35歳の男になります。20代の頃に、設備管理の仕事をしており、建築物環境衛生管理技術者や、第二種電気工事士等、設備に関する資格を20個ほど取得しました。 ただ、電気主任技術者だけは、数学が苦手なこともあり、取得できませんでした。 そこで、来年、電気工学科の夜間部へ入学し、電気の事を、一から勉強し、電気主任技術者試験に挑戦するか、また試験がどうしても難しいようであれば、認定で資格を取得できないか考えています。 35歳で、電気の専門学校の夜間部に通い、卒業した場合、企業はそれを評価して、採用してくれるでしょうか? それとも、現在持っている資格で、就職したほうがいいのでしょうか? 皆様の率直な意見を頂ければ、幸いです。

続きを読む

1,648閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    電験を 取ったからって 今の給料が 2倍になるわけじゃないぞ、 まぁ少し増える程度だけど、 そのためにわざわざ大学まで行くつもりなのか

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 設備管理をしていたならわかると思いますが、学校卒業=認定で電気主任免許は険しい道です。夜間部に通学して無事に卒業できたとしても、認定で認められる可能性は低いです。(通産局の窓口でどんな目にあうか聞いたことはありますか?) >それとも、現在持っている資格で、就職したほうがいいのでしょうか? そのほうが良いのではありませんか? 「ビル管」を持っているというだけで重宝される職場はあります。 電験が職場に必要人数は一人です。 ハローワークのサイトでは資格名・年齢を入力して求人検索ができます。 電験3種がなくても結構、求人があると思いますよ。

    続きを読む
  • 専門学校を卒業するのが40才前、うまく就職(40才で実務経験もない人など採用しないと思うけど)して電気関係の職に付いて5年間実務経験を積んで認定で電験3種資格を取ると45才前後。 45才位になってどの様にしたいのですか。

  • 電験3種に必要な数学は、三角関数と複素数の簡単な計算くらいですけど、数学の苦手な人には、独学は少し辛いかもしれません. さて、専門学校の夜間部で電気の勉強をするということですが、カリキュラムが電験受験のためにできているわでではないでしょうから、時間と費用の点であまり効率的ではないように思います. もちろん、卒業できれば、それはそれで評価されると思いますけど、専門学校卒の新卒はたくさんいるわでけすし. 電験受験対策ということでしたら、通信教育とか、電験専門のスクールの方が向いているのではないかと思います. 東京方面でしたら、池袋に「東京電気学院」というところがあります. ちょっと口うるさいオバチャンがいて、しごかれますけど、慣れれば結構楽しく勉強できるんじゃないでしょうか. http://e-denken.jp/ ネットでe-ラーニングをやっているところもいくつかありますけど、サンプルをよく見て判断してください. 中には「これじゃ、とても合格は覚束ないな」という内容のところもあります. 他の方も書かれていますけど、電験を認定で取得するのは、かなり大変のようです. 途中であきらめて、試験で取る人も多いようですから. それに、免状の番号で認定だってことが、すぐわかるのですよね. 私は、どちらも同じだと思うのですが、認定の方が格下みたいな見方をされることがあります. 35歳ということですから、資格があれば就職先はいろいろとあるでしょう. ただ、簡単に取得できる資格をたくさん持っていても、あまり価値がないので、自分のやりたい仕事に関連した難易度の高いものが良いと思います. 電気系の仕事をしたいのでしたら、電験3種、1種電気工事士あたりを取って、実務経験が積める職場に就職するのが良いと思います.

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる