教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活についてお聞きしたいです。 国立大3年の男です。 就活が来春に迫ってきている中、インターンをする友人や資格の…

就活についてお聞きしたいです。 国立大3年の男です。 就活が来春に迫ってきている中、インターンをする友人や資格の勉強を始める友人が周りに増えてきました。僕はこれまで就活に関心を持つでもなく、そもそも志望する業界というものも現状では思い浮かばず、漠然とした焦りを感じ始めている状態です。 在籍している学部は「何をしているのかわからない」とよく言われる学部で、実際のところ自分でもよくわかりません。社会学?美術?一般教養?浅く広く学ぶようなところで、過去の先輩方の進路もまばらといった感じで「学部に即した業種」のようなものはないと思います。 【関係資料などを通じていろんな業種について知っていけば、その中で自ずと志望する業種が見つかるものでしょうか?】 ご意見をお聞きしたいです。 次に資格についてです。 超難関資格を除けば、持っているだけで有利ということはないと聞きますが、逆に損することもないと思いますので就職後の業務に役立つものであれば勉強してみようかなと思っています。 幅広い業種に向いていそうなTOEIC、MOS、日商簿記を考えているのですが、役に立つと感じるものはあるでしょうか? 多少なりとも就活に良い影響があるようでしたらそうした意見も聞きたいです。 来春に向けて、とりあえず今はこういうことをしとけ、というご意見があればそちらもぜひお聞きしたいです。人生の先輩方、よろしくお願いします。

続きを読む

110閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社会人二桁年目の者です。 >【関係資料などを通じていろんな業種について知っていけば、その中で自ずと志望する業種が見つかるものでしょうか?】 就職活動はお見合いみたいなもので、結婚を意識して女性をみていけば自ずと結婚したいと思える女性が見つかることもあるでしょう。しかし肝心のお相手がご質問者様を選んでくれるかどうかわからない点もありますし、どうしても結婚したいなら、あるところで妥協も必要でしょうね笑 >TOEIC、MOS、日商簿記を考えているのですが、役に立つと感じるものはあるでしょうか? これらは、資格そのものよりも、資格取得の過程で得た知識や技能が役に立つと考えるべきでしょうね。 いくら「私はTOEIC900点です」と日本語で笑説明しても、私はTOEICなんて受けた事もありませんが云々と面接の場で英語でペラペラしゃべってみせるヤツには負けるでしょう。 それと、資格というのは道具のようなものなので、役に立てる事ができるかどうかは、それを使うご質問者様次第。なので役に立つ立たないなどと感じるものは、ないですね。

  • >幅広い業種に向いていそうなTOEIC、MOS、日商簿記を考えているのですが、役に立つと感じるものはあるでしょうか? TOEICや簿記2級は最低ラインですかね。大して有利にもならないと思う。 下の方も書いているように、他の人が実績で勝ってたらアウト。 男性でしょ? 派遣の事務職じゃないんだから、MOSなんかでOAスキルなんかを売りにしている場合じゃない。ゼミの発表で使っているレベルで十分。 インターンとかはやらないの? 新しい経験を積極的にしようとする行動力や忍耐力のほうが、資格の勉強よりも遥かに評価されるのが「新卒採用」ではないかな。

    続きを読む
  • TOEICなら授業でやってるはず とりあえず700はクリアしたい MOSはワード・エクセル・パワポくらいやっておく 日商簿記は2級まで まあこんなの必要最低限だから BATICのコントローラーを目指すのもいい 宅建とか取っておく あれもこれもやっても仕方ないので 取れる資格から取ってください 漢字検定凖1級でもいいです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる