教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

果てしない孤独 私は一緒にいてもつまらない人間なので誰も寄ってこないし、自分から行って喋ったりしてても息が詰まりま…

果てしない孤独 私は一緒にいてもつまらない人間なので誰も寄ってこないし、自分から行って喋ったりしてても息が詰まります つまり、一人は嫌だけど誰かと会話するのは億劫というタイプです一人が嫌というのも寂しいからっていうのもあるけど人目が気になるから仕方なく、って感じです あと、他人を心から信用できません 親は普通に優しくていい人だと思うけど、どうせ私のこと厄介者なと思ってるんだろうなとか、老後の世話をみさせる為のストックなんだろうなと思います 誰からも愛されてないし、私も誰も愛してきません 自分も嫌いです 先ずは自分のことを愛しましょう、とか、みんな孤独なんです、とかいう答えはあまり、心に響かないです 他の方の回答で同じような文を何回も見たので 努力して面白くて素晴らしい人間になったら人が寄ってきて自分も積極的に人と関われるようになりますかね?努力の仕方がわからないです どんどん自分の首を絞めてるみたいな気がしてます みなさん幸せそうでいいですね 大好きな友達や恋人、家族と遊園地行ったり海外へ旅行いったり

続きを読む

376閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    長文失礼します。 一度孤独だと思ってしまうと、なかなかそこから抜け出すのが難しいかもしれませんね。 私も質問者さんと同じで、一人でいることを避けるようにしていました。 しかし最近、人と会話するのが億劫な時には、一人でいることをあえて選ぶようにしています。会話するのが疲れるのであれば、相手にも自分が無理している感じが伝わってしまうと思うし、なにより自分の精神が持たないです。 あと、自分が一人でいることを自然なことだと思うようにしました。 一人だけど堂々としていれば、まわりの人も「ひとりが好きな人なんだな」と思って気にしないと思います。 「あの人いつも一人だよね」という人がいても、気に留めないようにしています。 悪い意味で言っているのだとしても、そういう風に考える人は、一部だと思うのです。言い方は悪いですが、言わせておけばいいんです(笑) その場の雰囲気にも依りますが、無理して面白い話や楽しい話をしなくても、相槌だけにして聞いているという態度だけ示すのもいいと思います。 話し上手は聞き上手といいますし、まわりの人と関わりたいと思うならば、相手が話しやすい雰囲気をつくるのも良いかと思います。あと、自分の話を丁寧に聞いてくれる人って信頼もできますよね。 質問者さんは、頑張りすぎなのではないでしょうか。 あくまで私の考えですが、自分に無理がかかっている時に、他人のことを積極的に受け入れるのは難しいかと思います。まず、自分に正直に行動してみてはいかがでしょうか。

  • 自分の子供でも腹が立つ事が多いですが、大好きです。 つまり、貴方の両親も、貴方が大好きです。 一人身を心配していると思います。 又、日常の生活の中で、気の合う友人、恋人、伴侶意外の付き合いは、ほぼ表面上か打算的な事が多いでしょう。 力を持った人間と取り巻きの付き合い等には、関わらず孤独で良いと思います。

    続きを読む
  • 別に業務以外で無理して人と関わる必要はありません。 孤独なら孤独を楽しめば良いのです。 皆と一緒にする必要はありません。 付き合いたい、結婚したいと思う相手が現れなければ、無理に結婚する必要もありません。

    続きを読む
  • 自分を嫌いだと人にも好かれないのでしょうね。 信用しなければ信用もされない。 対処法は分からないけど、自分を認めてあげるとか 自分を好きになるような行動をするとか… そういった類の本を読んでも良いかもしれません。 親に対する考えがどうしてそんなに卑屈なんでしょう?? ちゃんと育ててくれたなら あなたのことを愛していると思いますが… 誰しも家族や友達、恋人にも不満があってケンカして それでも譲り合って仲良くしてるんだと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

遊園地(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

老後(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる