教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

後輩への教育…どうすればよいでしょうか。 中小企業の事務をやっております。 今年、社長の孫22歳が新入社員として…

後輩への教育…どうすればよいでしょうか。 中小企業の事務をやっております。 今年、社長の孫22歳が新入社員として入ってきました。最初は別の教育係がいたのですが、その人がさじを投げた為私にまわってきました。 私もFランク大卒の頭なので、大した知識はないのですが後輩の頭の悪さはピカイチです。 根気よく教えていましたが、限界を感じています。 数字を理解していない人に算数を教えている気分です。 教師をやっている友人に相談したら、もしかしたら障害ではないか?とのことです。 病名忘れてしまったんですけど、それだとどんなに教えても出来るようにはならないし成長はしないらしいのですが… 成長してくれないなら教える意味がありません。かと言って社長に「病院に連れて行った方が…」とは言えないので、全力でフォローするしかありません。 みなさん、ここまで出来ない新入社員いたけど、出来るようになったよ! っていう体験談あったら私の活力になるので教えてください… 逆に無理だよって思ったら無理って言ってほしいです。その方が割り切れて楽なので。 以下、後輩の言動・今の状況です。 ・単価、個数、合計などの意味を理解していない (何度教えても理解出来ない。簡単な請求書や見積書も理解できない) ・郵便番号を理解していない(教えたら分かるようになった) 「年賀状ってどう書けばいいですか?この赤い四角(郵便番号)はなんですか?」 ・「URLってなんですか?」←コピーしてURLを送ってくれ、と言った時 URLを理解していない(教えたらなんとなく?分かるようになった ・エクセル、ワードは当然使えなく、教えても理解してくれない(キーボードは人差し指タッチで入力できます!) ・「グーグルマップってヤフーがやってるんですか?」 ・「義人ってなんですか?」←銀行の書類作成時の<口座名義人>のこと ・名古屋、湊、千代田区、等簡単な漢字が読めない ・何度教えても伝票の書き方を覚えられない 売上伝票・○○宅急便などの配送伝票など←見本を目の前においてもダメ ・机の上に座って作業するのが苦手らしく、見積書などを作ってると寝てしまう ・消費税や利益を計算できない 一昨年40代の方でメールの転送が出来ない人がいてビックリしたのですが今はそれ以上の衝撃をうけています。

続きを読む

410閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    教育として教えている内容、そしてその結果どの程度身に付いたかを 上長なり社長に報告し、今後の教育内容を相談してはどうでしょうか。 上司が承認した教育内容であれば、あなたも「業務」と割り切れて 少しは気が楽になると思います。 「任せる」と言われたとしても、逐一報告しておけば、 いつかは上の判断が下りるのではないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • >今年、社長の孫22歳が新入社員として入ってきました。 このような役員、特に社長の身内が入社したらとにかく周りが扱いに困ります。 普通の社員であれば、一定のバーをクリアーして入社してますし指導したら理解してくれます。 >根気よく教えていましたが、限界を感じています。 他社に入社できる能力がなかったため、祖父・社長が自社に拾ったものでしょう。 >社長に「病院に連れて行った方が…」とは言えないので、 >全力でフォローするしかありません。 社内では噂になり有名になってるでしょうし、社長もそれを薄々感じていると思います、誰かが病院のことは別としても事実を社長に相談すべきです、このようなことは地位のある人がすべきです、これでは本人も可哀想としかいいようがありません。 >逆に無理だよって思ったら無理って言ってほしいです。 無理です、中学生レベル以下の者が大人の社会に適応できる訳がありません、22才であれば大卒だと思いますが、よく卒業できたものです。 指導、教育しても徒労に終り時間のロスです。 役員の身内などが入社して優秀社員であった、ということは聞いたことがありません、見切りを付けるべきです。

    続きを読む
  • 箇条書きの内容には、新人の低能が原因な部分と、あなたの自分はできる自慢が混在していますが、トータル的に見て知能障害ですね。小学校の時に特別クラスに入っていたんじゃないですか?なので、社長も事務職の単純作業の職場で働かせているんです。 同じ事を何十年繰り返すだけの事務職ですから、ひとつの業務を1年単位の永いサイクルで教えていけば、10年である程度使い物になると思いますよ。いろいろさせたらダメです。1業務を1年以上ですよ。作業自体は簡単な頭を使わない事なので、1年繰り返せば覚える事ができます。 将来、社長になる可能性があるので、丁寧に教えた方がいいですよ。あなたの将来にも影響します。

    続きを読む
  • 前任の教育係と同じように誰かにパスするか、社長にパスすればすみますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グーグル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる